うさぎが食べても大丈夫な野菜やダメな野菜について書いています。
またあげる時の注意点や、量や野菜の切り方などをまとめました。
基本的には野菜をあげすぎてはダメだし、同じ野菜ばかりあげるのも病気などのリスクを高めてしまいます。
でも少量をおやつとしてうさぎにあげれば、野菜からの栄養もとれて、コミュニケーションもとれるんですよね。
必要なことはこの記事にまとめましたので、参考になれば幸いです。
うさぎが野菜で食べても大丈夫なもの一覧
まずはうさぎが食べても大丈夫な野菜を一覧でザックリと紹介します。
・セロリ
・大葉
・サニーレタス
・ニンジン
・人参の葉
・ブロッコリー
・カリフラワー
・アスパラガス
・さやえんどう
・パセリ
・大根の葉
・カブの葉
・小松菜
・チンゲン菜
・モロヘイヤ
・キャベツ
・レタス
・ハクサイ
・きゅうり
またハーブ類も食べて大丈夫なものがあります。
・イタリアンパセリ
・ミント
・レモンバーム
・レモングラス
・タイム
野菜をあげる時の注意点
一応食べても大丈夫な野菜ではあるのですが、うさぎは野菜に含まれる水分・シュウ酸・カルシウムの量を気を付けないといけません。
うさぎはカルシウムの代謝がちょいと変わっていて、とても効率よく吸収してしまう仕様になってるそうです。
そして余分なカルシウムは排泄するのですが、過剰摂取は尿中のカルシウム量が多くなり尿石症の心配が出てきてしまいます。
シュウ酸が多い野菜
パセリ
モロヘイヤ
大根の葉
ケール
水菜
ヨモギ
小松菜
春菊
クレソン
チンゲン菜引用:https://exoroom.jp/usagi/2019/03/03/nyoukesseki/
またキャベツもうさぎには良くない野菜という説を聞きますが、大量に食べた場合だそうなので私はそこまで気にしていません。
毎日キャベツをあげるわけでもないし、一度にたっぷりあげるわけでもないので。
あとは水分量が多くてお腹がゆるくなるので、あげてはダメと言われる野菜もありますね。レタス、白菜、きゅうりなどが該当します。
ただうちはアメリカンファジーロップが手術後、給水ボトルから水を飲めなくて困ったとき、レタスを食べてくれて多少水分補給できた経験があります。
ボトルから水を飲むのに比べたら全然少量の水分ですが、まったく飲めないよりマシだと思うので。
きゅうりかレタスあたりはいざという時のため、元気なうちに食べることに慣れてもらっておいた方がいいと私は考えています。
あげても大丈夫か迷う野菜は
どうしようかなと迷う野菜は私はあげないことにしています。
何かあって後悔するよりは石橋を叩いて渡るほうがいいかなと。
なので比較的カルシウムやシュウ酸の多めの野菜はあげてないです。
うさぎが野菜で食べてはダメなもの一覧
うさぎには絶対あげたらダメー!な野菜を一覧で紹介します。
・長ネギ
・玉ねぎ
・じゃがいも
・さつまいも
・里芋
・ニラ
・にんにく
・落花生
ネギ類はダメな動物って多めな感じですね、うさぎもネギ類はNG野菜です。
また芋類はでんぷん質が多く、まんまるな体になりやすいのでこれもNG野菜です。
また妊娠中のうさぎにはさけた方がいいハーブもあって
・セージ
・ローズマリー
・バジル
人間もこれらは妊娠中に取らない方がいいハーブなんですよね。
基本的にハーブ類は、知識のない人が与えるのはやめといたほうがいいです。もちろん私も薬草の類はサッパリなので、大葉ぐらいしかあげたことがありません。
野菜よりもさらに慎重にならないとダメなんですよね。
うさぎへ野菜のあげ方
いつからあげてもいい?
うちは子うさぎの時から野菜をあげています。
とはいえ家にきたばかりのころはまだ2か月ぐらいか?という感じだったので、さすがに今はやめておこうと4か月ぐらいからにしました。
うさぎは大人になるまでに食べたことのない食べ物は食べない(ややこしいw)とかすごく警戒するというので、子うさぎのうちに色々あげてみるといいですよ。
好物の野菜を見つけておくと、もし牧草やペレットを食べなくなった時、体調不良なのかどうかの目安につかえます。
野菜の量
牧草は食べ放題なのが前提で、野菜:ペレット=1:9の割合であげます。
ペレットが体重に対して1~5%(飼育本などによって違う)、野菜をあげるならその分ペレットを減らさねばなりません。
もし2kgのうさぎで1%なら、20gのうちの9割がペレットで18g、1割が野菜、つまり2g…すくなっ!
もし2kgのうさぎで5%あげるなら、100gのうちの1割で野菜は10g。でも100gもペレットを1日にあげるのは多いと思うんですよね。
ただしこの野菜の量ってのは、飼育本やサイトによって数字がちがいます。なので私はこの量でやってますが、絶対正しいかはビミョーなとこです。
ペレットだって体重にたいして1%だったり3%だったり5%だったり…、あちこちで言ってること違いますからねえ(-ω-;)ウーン
ちなみに芯の大きさ(太さ?)にもよるんですが、キャベツの芯の部分5cm前後で10g近くあります(;^ω^)
人参だと大1本で250g前後とかあるので、安心して与えられる量ってほんの一かけらなんですよね。
でもまあうさぎの体の大きさを考えると、すくなっ!っと思うぐらいでちょうどいいんだろうなあとは思います。
それとシュウ酸やカルシウムを多く含むなど、気を付ける必要のある野菜は少な目の量なのはもちろん、たま~にあげるぐらいにしておいた方が無難です。
というか野菜自体、週に2~3回あげるぐらいの頻度です。あくまでもおやつなので。
うさぎが食べやすい野菜の切り方は
スティック状に切るとうさぎが食べやすくなります。
また厚すぎるとあまりよくないそうなので、私は薄切りのスティック状になるようにしています。
人参なら拍子切りにしたり細くなるように切るって感じですね。
大葉はそのまま1枚をあげています、シャクシャクシャクーーーーーーっとうさぎの口の中に消えていくのが見てて面白いんですよねー。
ブロッコリーは茎の部分をスティック状にして、レタスはちぎってちょこっとだけ。
キャベツは芯の部分をたて長の薄切りにしてあげる感じです。
うさぎにあげる野菜についてまとめ
うさぎが食べても大丈夫な野菜は
・セロリ
・大葉
・サニーレタス
・ニンジン
・人参の葉
・ブロッコリー
・カリフラワー
・アスパラガス
・さやえんどう
・パセリ
・大根の葉
・カブの葉
・小松菜
・チンゲン菜
・モロヘイヤ
・キャベツ
・レタス
・ハクサイ
・きゅうり
ただし水分やシュウ酸やカルシウムの量が多いものは控えめにしてください。
子うさぎのうちに色んな野菜をあげてみて、好物を見つけておくといざという時役立ちますよ。
量はほんと少ないですが、おやつだと思って数g~ぐらいをあげます。
薄切りかつ細切りのスティック状にすると、うさぎが食べやすくなりますよ。
コメント