テイクレの超高難易度イベント「超絶戦」のレベル4について書いています。
超絶戦も終了まで残り1ヶ月を切りましたが、まだ諦めるには早い!と思い記事にしました。
今回は4ターン目にブレイクゲージを破壊して、一気にダメージをあたえて倒す方法でまとめていますので、少しでも参考になれば幸いです。
※後日、属性混合の別パーティ編成を追記します。ミスを発見したので一旦消しました。多分来週ぐらい…(;^ω^)
テイクレ超絶戦レベル4を無課金で攻略!
テイクレ超絶戦レベル4のボス・ダオスは、1ターン目のエネミーターンからブレイクゲージを発生させます。
このブレイクゲージは4ターン目までに破壊できないと、ダオスが鬼つよな攻撃を放ってきます。
そしてダオスのブレイクゲージは思いのほか硬く、私含め無課金さんパーティだと破壊できるのが4ターン目になるかと。
ブレイクゲージを破壊できれば、そのターン内の攻撃はクリティカルダメージになります。
なので4ターン目に全員でHIT数の多い術技と、秘奥義を打てるようにメンバー編成する必要があります。
それから超絶戦は手動でのプレイ推奨です。
テイクレ超絶戦レベル4闇属性のパーティ編成
闇属性で組んだ場合のパーティ編成例です。
ヴィシャスはHIT数稼ぎ、ルドガーや闇アスベル・闇ユーリはデバフをかける術技を持っているので、手持ちキャラにいればパーティINがおすすめ。
闇属性SSRキャラはよくて1凸しか出来ていませんが、代わりに限界突破ボードは全員全解放してあります。
とはいえ限界突破ボードは全解放できていなくても大丈夫です、中途半端な状態の時でもいけました。
闇属性SSR各キャラのOLゲージです。
- クロノス:OL240
- 闇アスベル:OL230
- ヴィシャス:OL210(限界突破ボード・OL上昇6)
- ルドガー:OL220(限界突破ボード・OL上昇12)
- リオン:OL150
- 闇ユーリ:OL210
(闇ゼロスは回復なので割愛)
通常攻撃・術技など行動をすると50、有利属性の敵への攻撃で10、クリティカルダメージを出すと10、オーバーリミッツゲージは増えていきます。
ですので超絶戦レベル4の場合、どの闇属性SSRキャラも4ターン目には、OLゲージマックスに出来るということですね。(攻撃をミスるとゲージは増えませんが、このダオスによけられたことはないです)
今回は手動でやるので、3ターン目にOLゲージマックスになるキャラがいたとしても、4ターン目に秘奥義を打てばいいだけです。
※敵撃破でもOLゲージが増加するようですが、今回は単体の敵なので関係ナシ。あとギルドサポートも今回はなくて大丈夫。
次におすすめのサブメンバーです。
カナタ:攻撃力を11%アップ【全キャラクター】
ロンドリーネ:攻撃力を11%アップ【全キャラクター】
エミル:20HIT達成時、攻撃力を11%アップ【闇属性】
最大HPを5%アップ【闇属性】
4ターン目のブレイク時に一気に畳みかけるなら、エリーゼ&他3人から誰かにするのがオススメです。
3ターン目で誰か落とされてしまうなら、エミル&エリーゼ>他2人という感じですね。
誰も覚醒してるSRキャラがいない場合、メインメンバーがやられてしまった時のために、サブには火力のでるキャラにしておくといいかと思います。
またとてもバトルが長引くようなら、SRカナタは入れない方がいいです。(途中からダオスは光属性攻撃吸収してくるため。)
メインストーンは3番目・4番目のキャラを優先して、「痛撃」ストーンを装備。4ターン目のブレイクで大ダメージを出すためです。
痛撃ストーンが足りない場合は、「秘奥義のダメージアップ」のストーンなどで代用します。
私もレベル4を初回クリアしたとき、リヒターの石は1~2凸ぐらいで「ちょっとこれでは…」となり、ナタリアの限定クエスト報酬石で代用してました。
ただしダオスに集中攻撃されると、3ターン目で落とされてしまうキャラには、防御アップ(闇レイアのストーン)のほうがいいですね。
サブストーン編成は今回「剣タイプ」でそろえました。
「双剣タイプ」の方がいいんじゃないの?という疑問には、少しあとの方に補足として書いてあります。
テイクレ超絶戦レベル4のバトル~闇パ編~
1ターン目・2ターン目
ここからは実際のバトルの様子を、スクショつきで紹介していきますね。
術技は3ターン目・4ターン目に使いたいので、1ターン目・2ターン目は全員通常攻撃をします。
ダオスは
1ターン目:通常攻撃2回
2ターン目:ダオスレーザー(単体攻撃)
で攻撃をしてきます。
3ターン目
3ターン目からは術技を使っていきます。
使う術技は「HIT数の少ない方」が基本です、HIT数の多い術技は4ターン目につかってください。
ただしルドガーに関しては「鳴時雨」を先につかいます。
「アサルトダンス」の方がHIT数は少ないんですが、7HITと6HITでほぼ差はないし、デバフを優先します。
また
- ルドガー:「鳴時雨」で10%防御ダウン
- 闇アスベル:「旋狼牙」で20%防御ダウン
のデバフを使えるので、彼らが先に攻撃をすると効率いいですね。
アスベルの防御ダウンと弱体はどちらが先がいいか分かりかねてますが、旋狼牙の方がHIT数すくないため、私は3ターン目は旋狼牙にしています。
アスベルとルドガーが防御ダウンのデバフをかけてから、クロノスとヴィシャスが術技をつかっていきます。
ダオスはジャッジメントで全体攻撃をしてきます。
4ターン目
ブレイクゲージを破壊するときがやってきました。
まずアスベルの弱体付与できる「極光蓮華」。
クロノス・ヴィシャスと術技をつかったら、3人の秘奥義を順に打っていきます。
そしてルドガーが術技→秘奥義をうってフィニッシュです。
無事4ターン目でダオスを倒すことができました!(*´ω`*)
もしここで火力不足で倒しきれないなら、バトル開始前にハンバーグを食べて攻撃力アップをするといいかと思います。
また可能なら限界突破ボードの「有利属性攻撃アップ」や、「攻撃力アップ」などを解放するのも手です。
闇パでダオスに挑むときの補足
無課金だとキャラの覚醒もむずかしいため、覚醒によるステータスアップが1度もできていないキャラもいるかと思います。
私のばあいだとアスベルとルドガーが覚醒回数ゼロ、クロノスとヴィシャスが1回ずつできてるってとこですね。
この覚醒によるステータスアップなしの闇属性パーティだと、ダオスからのダメージがかなり痛いです。
ダオスにとって闇属性は有利属性、こちらのダメージ量が多くなるためです。
実際わたしの場合も3ターン目のジャッジメントで、アスベルがもうひん死になってます。防御アップのストーンを装備していてこれですよ!w
またサブストーン編成も剣タイプでそろえて、HPを大きくあげています。それでもあと1発でやられるとこまで削られます。
なので双剣タイプでそろえると、ATKがモリモリ上がるかわりに、HPやDEFはガクーーンと下がってしまって、4ターン目まで耐えきれない可能性も。
育成具合などにもよりますが、1・2ターン目で同じキャラがけっこう削られ、3ターン目のジャッジメントに耐え切れず落ちます。
これでは4ターン目で秘奥義を打てなくなってしまうので、剣タイプ染めで全体の耐久をあげ、それでも持ちこたえられないキャラには、防御アップの石を装備する方が無難です。
もし闇属性キャラの覚醒が進んでいたり、ジューダス石をプラス強化もマックスにしてあれば、双剣タイプでも耐えきれるのかな?と思いますが、私のパーティでは試せません…(´・ω・`)
またサブメンバーに、エミルを入れて最大HPを5%上げておくのも、地味だけど耐久上げには有効かと思います。
もしくはどうやっても3ターン目でやられてしまうキャラは、別属性キャラにかえてしまった方が勝てたりもします。
どのみち4ターンで倒せているし、レベル4のダオスならレベル5にくらべてまだ柔らかいので、剣タイプ染めの火力でも大丈夫でしたよ。
クレストリアの超絶戦レベル4についてまとめ
もし2ターン目の時点でひん死キャラが出てしまう、それどころか落とされてしまう場合、回復役を1人いれるパーティに切り替えたほうが良いかもしれません。
2ターン目にひん死になると、3ターン目のジャッジメントで落とされます。というか落とされました(-ω-;)
ヒーラーを入れる分倒すまでのターン数は増えてしまいますが、最終的に全滅して倒せないなら少し耐久をあげたほうが良さそうです。
手持ちキャラや育成状況が人によりけりですけど、少しでもこの記事が参考になれば幸いです。
>>関連記事:「 テイクレの超絶戦レベル5を無課金パーティでクリアするには? 」
コメント