テイクレ超絶戦クロノスレベル6について書いています。
今回は
- 初回クリアできた時の編成の紹介
- 敵の行動パターン
- 少し編成をかえて立ち回り例の紹介
という形になっています。
テイクレ超絶戦クロノスレベル6
今回の超絶戦も3WAVE制になっています。
WAVE 1
左からアークエンジェル・ヤクトヴァイス・喰魔メディサ
エンジェルは単体攻撃ですが、「ジャンプ」で自身の攻撃力アップがつきます。
右の喰魔メディサは毒付与つきの範囲攻撃「ブレイズスウォーム」と、石化効果のある「ゴルゴンアイ」で面倒くさい相手。
シュヴァイスは全体攻撃の「サンダーレイン」で衰弱付与をしてくるのと、4ターン目のエネミーターンにブレイクゲージを発生、5~8ターンの間ゲージが持続します。
左右の敵には「死の呪い」以外の状態異常がきくので、スレイの飛び火や火傷、ベルベットの呪いなどが入ると戦況が少し楽になります。
WAVE 2
左からアシュラ・オーディーン
ファントムタワー40階でおなじみのアシュラ&オーディーンですが、使ってくる術技も同じです(使ってくるターンやパターンは違います)。
オーディーンの方は、WAVE 2開始から数えて2ターン目にブレイクゲージを発生、3~6ターンの間持続。
アシュラの方は、WAVE 2開始から数えて4ターン目にブレイクゲージを発生、5~7ターンの間持続。
どちらもブレイクゲージ最終ターンの、次々ターンに再びゲージを発生させます。
アシュラの単体攻撃「ハンマークラッシュ」に衰弱付与があるため先に倒したいところですが、BGの関係上オーディーンから狙う形になります。
WAVE 3
クロノス1人との戦いですがさすがに強い(´・ω・`)
クロノスコレダーの範囲攻撃と、テトラアサルトの単体攻撃、あとはたまに通常攻撃をしてきます。
テトラアサルトには防御ダウン付与があり、食らえばくらうほどアイコンが増えていってしまいます。
ブレイクゲージ発生は、一回目はWAVE 3開始から数えて3ターン目、4~7ターンの間持続。
二回目のブレイクゲージは11ターン目、12~15ターンの間持続となっています。
超絶戦クロノスレベル6に勝てた編成
ギリギリですが勝てた編成はコチラ。
サブストーン編成がちょっと再現性薄いなと思うので、剣タイプ染めなどでいけないか今バトルをやり直していますが、正直きびしいなと感じてます(;´∀`)。
ギリギリ勝てた編成から戦力を落としたらそりゃ勝てないよなあ…と(-ω-;)ウーン
それと風コハクを入れる編成も試してはいますが、いかんせん1凸なのですぐ落とされてしまってます…。
一応風コハクにイベアニー石(天恵)をつけて、ハロウィンエステルには風カナタ石(鼓舞)をつければ、途中までは生き残れるって形にはなりました。
またハロウィンエステルについてですが、イベ開始初日の時点ではレベル100でした。
その時はメインストーンが風カナタの鼓舞石だと1WAVE 目でやられてしまっていたため、アニーの天恵をつけて火傷ダメージ対策(回復で乗り切る)をしています。
なのですが出来ることなら風カナタ鼓舞をつけて、4ターン秘奥義で回復していくほうがいいです。敵の攻撃が誰にくるかの運ゲーに負けると全滅だったので(;´∀`)
それから1WAVE 目はスレイの飛び火が左右の敵に有効で、うまく付与出来れば全員生存したまま2WAVE 目に進めるという感じでした。
限界突破ボードはSRの2人も含めすべて解放してあります(カナタは1ターンでやられてしまったりしてたので解放しなくてもいいかと)
真限界突破ボードの術技レベルは、ガイアスのみ術技どちらも8まで上げました。
料理は大根とイカの煮物の絶品を食べて挑んでいます。
超絶戦クロノスレベル6の敵の行動パターン
敵の行動パターンは変わる可能性大なので、ちょっとの参考程度でお願いします。
ないよりはあった方がいいかな…と思い掲載します。
WAVE 1
ごめんなさい、WAVE 1だけ敵が3体いる都合上、とても見づらい切り貼り画像です。
- 左の敵から狙っていく
- 左の敵に飛び火が3ターン目に入れば真ん中にターゲット変更
- 術技と秘奥義を真ん中の敵に使って、飛び火で左をさっさと倒す
- 右の敵に飛び火が入れば真ん中を攻撃しながら両方削っていく
という方法でいきました。
ただ今日やり直してみて石化の方が面倒くさいなという理由から、右の敵から倒す方向にかえようと考えています。
しばらくの間、右のメディサから狙う方法を試していましたが、左からでもどっちでも大差はないかな?という手応えでした。
最後に残る敵が3体のうちどれであっても、次WAVEに備えてOLをマックスに、術技のリキャストターンを終わらせておくというのが良いです。
真ん中の敵の場合、オートリカバリーで回復されてしまうので、そういう意味では左右の敵を残すほうが楽かもしれません。
ただどの敵が残っても結局面倒な要素はあるので、各々の好み?で良いかと思います。
WAVE 2
ファントムタワー40階のアシュラ&オーディンのコンビです。
タワーより火力抑えめな体感でしたが、実際のところはどうなんだろう…。
ここでつけられる衰弱は99ターン持続とかなってますが、WAVE 3に入ると消えてます。
私が初回クリア出来た時は、WAVE 2が開始したときに皆OLがマックスで術技のリキャストターンも終わっていったので、全力で1ターン目にオーディーンに使いました。(秘奥義→術技の順)
それで半分ほど削れて、4ターン目のところでまた秘奥義を使って、5ターン目に通常攻撃で倒し、その後ターゲットを左のアシュラにするという形でした。
ただ火力によっては5ターン目からアシュラのBG削りを始めないと間に合わないです。
クリティカルが出てくれると、7ターン目にもベルベットやガイアスが秘奥義を使えて間に合うのですが…。
他には4ターン目にOLがたまるけど5ターン目に持ち越し、オーディーンのBGを割る・もしくはギリギリまで削ったら、残った術技と秘奥義はアシュラにつかうという方法があります。
そしてアシュラのBGもギリギリで残して、7ターン目にまた術技と秘奥義(使えるキャラだけ)でなるべくダメージを出すという形です。
うーんちょっと伝えるのが難しい…けっこうシビアな戦い方だし。
WAVE 3
記事用に試したバトルでは、37ターンでゲージを割り切れず全滅したのでここまでになります。
防御ダウンがかなり厄介で、次々増やされていきます。ガイアスにいたっては最大4個デバフをつけられました。やめて。
この防御ダウンがイヤ~な感じなので、風コハクのアンチマジックが輝くのですが…。
クロノスコレダーで3キャラ攻撃もされるため、全体回復もほしくなるんですよね(-ω-;)ウーン
イカ大根だけでは回復が追い付かないので、ハロエスも入れたいしコハクも入れたい、みたいな感じです。
ブレイクゲージの都合上、WAVE 3開始から数えて
- 7ターン目にHIT数の多い術技と秘奥義を使う
- 4ターン目に使えれば秘奥義→術技(HIT数の少ない方)を使う
という形に持っていくと、7ターン目のブレイクを利用してダメージを稼げます。
ここで倒しきれる火力ならいいですが、HPを半分削れたぐらいの場合、12ターン目にまた術技と秘奥義を使います。
スレイやコハクのようにOLが軽いキャラは、7ターン目の時に秘奥義→術技で使っていれば、9ターン目にも秘奥義を使って大丈夫。
同じキャラを狙って集中攻撃してくると思いきや、他のキャラに変更したりもするので、運ゲーに勝ったような感じです。
超絶戦クロノスレベル6の立ち回り例
スレイが覚醒しているのと先に紹介したのと編成が若干違うので、どうしようかなと思いましたが…。(ムーヴミスってるところもあるし)
一応立ち回り例ということでWAVE1~3までの流れをのせておきます。
ちなみに編成はコチラになります。
ギルサポの風OLがついていた頃なんですが、早打ちはしないようにしてあるので大丈夫なハズ…。
クリティカルによる秘奥義早打ちだけはスミマセン、途中やってるかもしれません;
1WAVE 目
左の敵から狙っていきます。
1・2ターン目
・全員通常攻撃
3ターン目
- スレイ:秋沙雨→秘奥義(飛び火が入りました)
- ガイアス:(ターゲットを真ん中に変更)覇道滅封
- エステル:マーシーワルツ
- ベルベット:飛天翔駆
もし飛び火が入らなかった場合でも敵を減らしていきたいのと、真ん中の敵のBGが5~8ターンの間に割ればいい(また秘奥義と術技を撃てる)ので、私はターゲットは左のまま術技を使っていってます。
4ターン目
- スレイ:通常攻撃
- エステル:エクストリームスターズ→秘奥義
- ベルベット:ヘルズクロウ→秘奥義(左の敵が飛び火効果で倒せました)
- ガイアス:魔神瞬連斬→秘奥義
このターンで真ん中の敵が使う「サンダーレイン」により、衰弱を全体に付与されてしまいます。
なので回復秘奥義はここで使ってしまっておいた方が良いかなと思います。
逆にコハクのアンチマジックであれば、衰弱&石化されたキャラを解除するのに次ターン以降使う方がいいですね。
5ターン目
・3人通常攻撃(ガイアスのみ石化中)
6ターン目
- スレイ:通常攻撃→秘奥義(右に撃つ、飛び火付与成功)
- 3人通常攻撃(真ん中の敵)
このターンではなく次のターンにスレイの秘奥義を使って飛び火成功すれば、2体同時に落とせる(もしくはかなり削れる)可能性もあります。
ただOLゲージを貯めるのに右の敵を残しておいた方がいいような気もするんですよね…。
7ターン目
・全員通常攻撃
8ターン目
- スレイ:熱波旋風陣
- エステル:マーシーワルツ→秘奥義
- ベルベット:飛天翔駆→秘奥義
- ガイアス:魔神瞬連斬→秘奥義
9ターン目
・3人通常攻撃(ベルベットは石化中)
10ターン目
・全員通常攻撃(二人目の攻撃で真ん中撃破)
11ターン目
・スレイのみ秘奥義→通常攻撃、3人通常攻撃
12ターン目
・全員通常攻撃、エステルのみ秘奥義で全体を回復
13ターン目
・3人通常攻撃(ベルベットは石化中)
14・15・16ターン目
・全員通常攻撃
ターン数はかかってしまいますが、通常攻撃でOLをためておきます。
とはいえリキャストターンの短い術技で、右の敵を削り始めのターンなら使っても大丈夫です。
2WAVE 目
先にBGを発生させる右の敵から狙っていきます。
通算で17ターン目
- スレイ:秘奥義→秋沙雨
- エステル:エクストリームスターズ
- ガイアス:秘奥義→覇道滅封
- ベルベット:秘奥義→ヘルズクロウ
※ガイアスから行動していった方が良かった感あります…(;´∀`)
18・19ターン目
・全員通常攻撃
20ターン目
- スレイ:秘奥義→熱波旋風陣
- エステル:秘奥義→マーシーワルツ
- ベルベット:飛天翔駆→秘奥義
- ガイアス:秘奥義→魔神瞬連斬
21ターン目
・全員通常攻撃
初ターンで削っておいたので、なんとかここで右の敵を倒せました。
左の敵のブレイクゲージも削らないといけないので迷いましたが、両方生きてるとこちらも落とされていくので右の敵に全集中です。
次ターンからは残ったアシュラとの戦いです。
22ターン目
・ガイアスのみ覇道滅封、3人通常攻撃
23ターン目
- スレイ:秘奥義
- エステル:エクストリームスターズ→秘奥義
- スレイ:秋沙雨
- ベルベット:ヘルズクロウ
- ガイアス:秘奥義→魔神瞬連斬(やっとBG破壊)
かなりギリギリでしたがなんとかブレイクゲージは割れましたε-(´∀`*)ホッ
24ターン目
・全員通常攻撃
25ターン目
- スレイ:通常攻撃→秘奥義
- エステル:マーシーワルツ
- ベルベット:秘奥義→飛天翔駆
- ガイアス:通常攻撃→秘奥義
26ターン目
・全員通常攻撃
27ターン目
- スレイ:通常攻撃
- エステル:通常攻撃→秘奥義
- ベルベット:通常攻撃
- ガイアス:覇道滅封
28ターン目
- スレイ:秋沙雨→秘奥義
- エステル:マーシーワルツ
- ベルベット:通常攻撃
次WAVEのクロノスはBG発生が遅いので、3ターンでOLがたまるスレイの秘奥義は撃ってしまいました。
もし全員通常攻撃して倒し損ねると、BGも割れてないし強攻撃をうけてしまうので…。
3WAVE 目
ようやくクロノスに会えました( ;∀;)
通算29ターン目
・ガイアスのみ魔神瞬連斬、3人通常攻撃
30・31ターン目
・全員通常攻撃
31ターン目にエステルだけ秘奥義を使って回復をします。
32ターン目
- スレイ:秘奥義→熱波旋風陣
- エステル:マーシーワルツ
- ベルベット:秘奥義→飛天翔駆
- ガイアス:秘奥義→魔神瞬連斬
やっとブレイクゲージがきたので、このターンで秘奥義→術技(Hit数の少ないほう)を使っていきます。
ただ削りすぎてしまうと次秘奥義を使うターンの前にBGが割れてしまい、せっかくのクリティカルタイムがパァになるのでご注意。
33・34ターン目
・全員通常攻撃
35ターン目
- ガイアス:覇道滅封
- エステル:エクストリームスターズ(BG破壊)
- スレイ:秘奥義→秋沙雨
- ガイアス:秘奥義
- ベルベット:ヘルズクロウ→秘奥義
36・37・38ターン目
・全員通常攻撃
エステルのみ37ターン目に秘奥義を使います。
39ターン目
- スレイ:秘奥義→熱波旋風陣
- エステル:マーシーワルツ
- ベルベット:飛天翔駆→秘奥義
- ガイアス:魔神瞬連斬→秘奥義
ここまで削れましたが、ガイアスがやられてしまいました。無念(´・ω・`)
交代選手はノーマになります。
40ターン目
・全員通常攻撃
41ターン目
・スレイのみ秘奥義→通常攻撃、3人通常攻撃
42ターン目
- エステル:秘奥義
- ノーマ:チアリング
- スレイ:通常攻撃
- エステル:マーシーワルツ
- ベルベット:通常攻撃
43ターン目
- スレイ:秋沙雨
- エステル:エクストリームスターズ
- スレイ:秘奥義
ノーマに交代したらそこからチアリングを使って、リキャストターンの終わった術技はどんどん使う、ゴリ押しでも大丈夫そうでした。
クロノスの残りHP次第というところでしょうか。
クレストリアの超絶戦クロノスレベル6についてまとめ
WAVE 1はスレイさんと飛び火の運ゲー、WAVE 3は攻撃が分散してくれるかの運ゲーって感じでした。
どうしてもパーティ自体がそんなに強くないので、運要素が出てきてしまいます(;´∀`)
コメント