テイクレ超絶戦クロノスLv4の編成や、敵の行動・立ち回りなどについて書いています。
3WAVE制と長期戦になっているので、プレイの度に多少の誤差が出やすいんですが、大体の流れは出来たのでまとめました。
テイクレ超絶戦クロノスLv4の攻略!
超絶戦クロノスレベル4について全体をザックリと。
3 WAVE制で、
- WAVE 1・敵1体
- WAVE 2・敵1体
- WAVE 3・敵2体
の構成になっています。
ブレイクゲージの発生タイミングは、それぞれWAVE開始からのターン数で
右の敵・発生は1ターン目のエネミーターン、2~5ターンの間継続
左の敵・発生は3ターン目のエネミーターン、4~6ターンの間継続
右の敵・発生は7ターン目のエネミーターン、8~11ターンの間継続
左の敵・発生は9ターン目のエネミーターン、10~12ターンの間継続
また各WAVEごとにブレイクゲージについてふれるので、この辺は流し読みしてください。
それから各WAVEの敵の特徴ですが、
WAVE 1
「アサルトクロー」という術技に防御ダウン効果つき。
WAVE 2
「レーザー(全体攻撃)」「地中潜り攻撃(単体攻撃)」ともに、敵自身の攻撃力アップ効果つき。
攻撃がミスった場合でも攻撃力アップのアイコンは増えます。
WAVE 3
右の敵:ビリオネアー
「消化液(範囲攻撃)」に火傷付与つき、次ターンまで継続。
左の敵:ブレイズティグル
「テイルスピン(範囲攻撃)」に火傷付与つき、そのターンのみの効果。
「ホールドリッパー(単体攻撃)」に飛び火付与つき、次ターンまで継続。
このあたりがちょっと面倒かなと思う攻撃になっています。
超絶戦クロノスLv4の編成例
今回の記事用に編成してクリアしてきたメンバーはコチラ。
ハロウィンエステル
回復役として入れましたが、イカ大根・逸品を使えば他のヒーラーでも大丈夫そうでした。
WAVE 1と2はハロエスに鼓舞石をつけて、4ターンごとに秘奥義回復をするほどではなかったです。
ただWAVE 3は火傷と範囲攻撃で全体的にHPを減らされる場面もあったので、ここは全体回復がいると安心だなあという感じでした。
ブレイズティグルからの「ホールドリッパー」で飛び火をつけられてしまうのが、WAVE 3開始から数えて3ターン目と9ターン目になっています。
そのため風コハクを入れておいて、4ターン目と10ターン目にアンチマジックで解除するのも良さそうです。(余裕があれば試してみます)
間の7ターン目にも1度アンチマジックを使えるので、イカ大根も併用すれば風コハクでまわしていけそうだなと考えてます。
スレイ
レベル4の敵には飛び火が活かせないので、HIT数かせぎが大きな目的になっています。
手持ちの風SSRキャラが他にコハクとレイヴンなのですが、どちらも1凸なので今回はスレイにしました。
ベルベット
ベルベットは耐久力に不安があるため、耐久度が高めなナタリア石をつけています。
「極意:秘奥義ダメージアップ」の石スキルなのも、ちょうどいい感じかと思います。
ベルベットが付けられる痛撃ストーンだと、これまた耐久出来ないんですよね…(-ω-;)ウーン
ガイアス
ガイアスかベルベットをフィニッシャーとして入れて、3枠目にはHIT数稼ぎキャラの方がいいかな~と思うものの、ゲージ破壊が間に合わない恐れもあるためダブル火力で。
ちょうどいい痛撃ストーンを持っている都合上、ガイアスをトドメのフィニッシャーにしています。
ノーマ&SRカナタ
サブメンバーは覚醒スキル目的でノーマとSRカナタを。
ノーマはフロントメンバーが落とされてしまった場合、リザレクションで回復したり、チアリングで攻撃力アップをしてゴリ押しするのにも役立ちます。
サブストーン編成
双剣タイプ染めよりは再現しやすいだろうということで、攻撃力が高い順&風属性も入れる剣タイプ染めです。
剣タイプ染めとかできないよ!って場合は、イベ報酬のSSRストーンで育成してあるものを中心に並べてみてください。
タイプ一致ボーナスや属性一致ボーナスの恩恵は減るものの、あまり育成できていないストーンでのタイプ一致より強い場合もあります。
手持ちの石は人それぞれちがうので、試してみないとなんとも…ではありますが。
その他補足
限界突破ボードは全員フル解放してあります。
真限界突破ボードの術技レベルは、ガイアスのみ両方ともレベル8に上げてあります。
大根とイカの煮物・逸品を食べて挑みました。
超絶戦クロノスLv4の敵の行動パターン例
毎度いちおうではありますが、レベル4の敵の行動パターンを分かるところまで載せておきます。
1:ワイドデッド(単体)
2:アサルトクロー(単体)防御ダウン
3:ワイドデッド(単体)
4:アサルトクロー(単体)防御ダウン
5
6:アサルトクロー(単体)防御ダウン
7:ワイドデッド(単体)
1:レーザー(全体)攻撃アップ
2:
3:地中潜り攻撃(単体)攻撃アップ
4:地中潜り攻撃(単体)二回攻撃アップ(アイコンは二回増える)
5:レーザー(全体)攻撃アップ
6:地中潜り攻撃(単体)攻撃アップ
7:レーザー(全体)攻撃アップ
WAVE 3(これだけ多いので画像で)
敵の行動がちがったり変わったりがあれば申し訳ないです。
超絶戦クロノスLv4の立ち回り
超絶戦クロノスレベル4は3 WAVE制なので、どうしてもプレイの度にちょっとずつ違いが出てしまって、立ち回りが書きづらいんですが…。
WAVEごとの注意ポイントなどを中心に書くので、行動手順はなんとなくの目安程度として参考になれば良いなと思っています。
1 WAVE
1 WAVE 目の敵は単体で、ブレイクゲージを3~5ターンの間に割る形になっています。
なのですが次WAVEの敵が開始ターンでBG発生、次のターンのみ継続の初見殺しになっているんですね。
そのためWAVE 1の5ターン目とかにゲージを割る→そのまま倒すってやると、WAVE 2でゲージを割り損ねるおそれがあります。(ただしOLがたまるスピードにもよります、4ターン秘奥義でやっていく今回のメンツだと割り損ねる可能性大です)
といったことを踏まえてWAVE 1の敵は、ゲージを割る→2~3ターンかけて通常攻撃で倒すぐらいのHPを残す、というやり方が良いかと思います。
火力が高い場合、この「2~3ターンかけて通常攻撃で倒すぐらいのHPを残す」のがまたむずかしい所ではありますが…。
私の場合は5ターンで倒しきれない火力だったので、普通にやって敵のHPが残っただけですけどね(;´∀`)
具体的にこんな感じで戦いました。
1・2・3ターン目
全員通常攻撃
4ターン目
- ハロエス;マーシーワルツ
- スレイ:熱波旋風陣
- ベルベット:飛天翔駆
- ガイアス:魔神瞬連斬
5ターン目
- ハロエス:エクストリームスターズ
- スレイ:秘奥義→秋沙雨
- ベルベット:秘奥義→ヘルズクロウ
- ガイアス:秘奥義→覇道滅封
ここまでで残りHPは画像のとおり。
6~8ターン
あとは通常攻撃メインに、敵の残りHPが多い場合はリキャストターンの短い術技や、OLがたまりやすいスレイの秘奥義などもつかいます。
今回はつかわなくても良さそうだったので通常攻撃のみでいき、8ターン目で倒しました。
ただ敵からの攻撃でこちらのHPも削られるので、一度エステルの秘奥義で回復をしています。
これは状況に応じてとしか言えないですが、イカの煮物もあるし鼓舞石もつけて4ターン秘奥義なので、無理せずこのあたりで1度回復しておいても大丈夫だと思います。
2 WAVE
WAVE 1からの通算で、9ターン目からスタートになります。
WAVE 2の敵は先にも書きましたが、攻撃してくるたびに自身の攻撃力アップがつきます。
敵の攻撃がミスったときも攻撃アップアイコンが増えたので、正直なんでやねんって感じですが…。
またWAVE 2開始のターンでブレイクゲージ発生、継続が1ターンだけなので2ターン目にBG破壊する必要があります。
前WAVEでOLをためてから次に進んでいれば、ゲージ破壊に苦戦はしないと思います。
私のとった手順は以下の通り。
9ターン目
全員通常攻撃
10ターン目
- エステル:マーシーワルツ
- スレイ:秘奥義→通常攻撃
- ベルベット:秘奥義→飛天翔駆
- ガイアス:秘奥義→魔神瞬連斬
11ターン目
全員通常攻撃
12ターン目
- エステル:通常攻撃
- スレイ:秘奥義→秋沙雨
- ベルベット:通常攻撃
- ガイアス:通常攻撃
13ターン目
- エステル:マーシーワルツ
- スレイ:通常攻撃→秘奥義(クリティカルによる早打ちです、スミマセン;)
- ベルベット:ヘルズクロウ(ここで次WAVEに備えて、OLの貯まりにくいベルベットは念のため秘奥義を使いませんでした)
- ガイアス:秘奥義→魔神瞬連斬
14・15・16ターン目
全員通常攻撃
16ターン目で敵を倒しました。
ベルベットがどうしてもOLをためるのに4ターンかかるので、次WAVE用には1~2ターン通常攻撃でOLを稼ぐ時間を作っておくほうが良いかと思います。
ガイアスはブレイクゲージ破壊後の攻撃になることが多いため、クリティカル分のOL増しでたまるだろうと見込んで進めています。
ちょっと私は思いのほかターン数がかかってしまいましたが(;´∀`)
あまり時間をかけるとその分敵からの攻撃でこちらも追い込まれるので、様子をみて必要そうなら回復も使っておいてください。
3 WAVE
ラストの3 WAVE目は敵が2体になります。通算で17ターン目からの開始。
左の敵:ブレイズティグル
- 「テイルスピン(範囲攻撃)」に火傷付与つき、そのターンのみの効果。
- 「ホールドリッパー(単体攻撃)」に飛び火付与つき、次ターンまで継続。
右の敵:ビリオネアー
- 「消化液(範囲攻撃)」に火傷付与つき、次ターンまで継続。
両方とも火傷付与をしてきますが、それぞれ継続ターンは短めです。
ただパーティが全体的にHPを削られるので、全体回復があると楽ではあります。
またWAVE開始から数えて、3ターン目と9ターン目の飛び火付与のあとに範囲攻撃がくるのが厄介なので、風コハクをいれてアンチマジックをする方法も良いかと思います。
ブレイクゲージはこれまたWAVE開始から数えて
1回目
- 右の敵・発生は1ターン目のエネミーターン、2~5ターンの間継続
- 左の敵・発生は3ターン目のエネミーターン、4~6ターンの間継続
2回目
- 右の敵・発生は7ターン目のエネミーターン、8~11ターンの間継続
- 左の敵・発生は9ターン目のエネミーターン、10~12ターンの間継続
私の場合の立ち回りも紹介していきますね。
まず先にブレイクゲージを発生させる、右のビリオネアーから狙っていきます。
17ターン目
全員通常攻撃
18ターン目
- エステル:エクストリームスターズ
- スレイ:秘奥義→秋沙雨
- ベルベット:秘奥義→飛天翔駆
- ガイアス:秘奥義→覇道滅封
19ターン目
- エステル:秘奥義→マーシーワルツ
- スレイ:熱波旋風陣(ここでBG破壊)→秘奥義(OLがたまれば)
- ベルベット:通常攻撃
- ガイアス:魔神瞬連斬
次ターンからは新たにブレイクゲージを発生させた、左のブレイズティグルにターゲット変更します。
20ターン目
全員通常攻撃
21ターン目
ホントは全員通常攻撃で良かったんですが、ベルベットのヘルズクロウを使ってしまいました…次ターンの方が良かったですね(;´∀`)
22ターン目
- エステル:マーシーワルツ→秘奥義(念のため)
- スレイ:通常攻撃→秘奥義
- ベルベット:秘奥義→飛天翔駆
- ガイアス:秘奥義(ここでBG破壊)→魔神瞬連斬
次ターンからはHPの残りが少ない方を先に片付けたいのと、BG発生もするのでまた右のビリオネアーにターゲット変更しました。
23ターン目
全員通常攻撃
24ターン目
ガイアス:覇道滅封
3人通常攻撃
25ターン目
- エステル:マーシーワルツ
- スレイ:熱波旋風陣→秘奥義
- ベルベット:通常攻撃→秘奥義(ここでビリオネアーを倒しましたが、秘奥義はちょっともったいなかった残りHPでした;)
- ガイアス:秘奥義→魔神瞬連斬(ターゲットは左のブレイズティグルです)
26ターン目
エステル:通常攻撃→秘奥義
3人通常攻撃
27ターン目
3人通常攻撃、ベルベットのみ飛天翔駆
28ターン目
- エステル:エクストリームスターズ
- スレイ:秋沙雨→秘奥義
- ベルベット:ヘルズクロウ
- ガイアス:魔神瞬連斬(ここで倒しましたが足りなければ続けて秘奥義をうちます)
といった感じで全員生存クリア出来ました。
OLがたまっていてもなるべくスレイは3か4ターン、ガイアスは4ターンで秘奥義を撃つようにはしてましたが、早打ちしてるところがあったらごめんなさい;
WAVE 1と2は敵のHPを少しのこして通常攻撃でOLをためてから次に進むってやっておけば、大体いい感じにバトルを進められるかなと思います。
WAVE 3はメンバー的に4ターン秘奥義でやっていく都合上、2ターン目と6ターン目にBG破壊&秘奥義でいきました。
そのためのWAVE 2の最後のほうに、通常攻撃でOLをためていたという感じです。
もし3ターン秘奥義でいけるメンツなら、3ターン目と6ターン目に撃つと良いかと思います。前WAVEでOLをためておく必要もないですね。
3WAVEあると記事が長過ぎて読みづらいかと思いますが、少しでも参考になれば幸いです。
コメント