うちのうさぎが今日も元気にトイレをひっくり返してくれるので、対策を考えてみました。
去年もGWか6月前後ぐらいから急にトイレに攻撃をはじめて、涼しくなる時期までガッタンガッタンされたんですよね(;´∀`)
今年も暑くなり始めたころから始まったため、「暑い」のが原因のもとになってるんじゃないかな~?とにらんでいます。
きっと原因があってのイタズラだと思われるため、なんでトイレをひっくり返すという意味不明なことをするのか、理由もいっしょに考えてまとめました。
こういうのはウサギそれぞれの事情があると思いますが、何かしら参考になれば幸いです。
うさぎがトイレをひっくり返す対策は?
うさぎがトイレをひっくり返すなら、ひっくり返せないものにすればいいじゃないってことで。
トイレをケージに固定できるものを使えば、ひっくり返される対策になります。
ただしトイレの上の方にだけひっかける金具がついているタイプは、下ががら空きなのでガッシャンガッシャンひっくり返されます。
ていうかやられました( ;∀;)
もっとガッチリ固定できる、大きなネジタイプのものの方がいいです。
うちはミニウサギの時に、二か所おおきなプラスチック製ネジで固定できるトイレを使ってました。
これだとしっかりとケージに固定されるため、うさぎがひっくり返すことが出来なかったんですよね。
今飼ってるアメリカンファジーロップには小さすぎて使えないのが残念(´・ω・`)
他にはトイレを陶器製など重たいものに変える方法。
プラスチック製が主流なのか見かけないけど、重たいトイレもあるみたいです。
しかしトイレを変えるのはけっこう悩みますよね~~(-ω-;)ウーン
今までうまく行っていたトイレが、変えることにより別の場所にされるようになったりってのも起きやすいし。
なのでうさぎが何故トイレをひっくり返すのか、理由を知って、そのうえで対応も変えていくといいのかな?と思ってます。
うさぎがトイレをひっくり返す理由は?
うちのうさぎの場合になっていまいますけど。
うちだと夏や梅雨といった暑い時期になると、うさぎがトイレ返しをやり始めます。
秋~春先の間はぜんぜんトイレをひっくり返すことがなく、梅雨~夏の期間限定大サービスなので、暑さ関連が原因じゃないかなあと考えてます。
そこで考えられるのが「暑さによるストレス」、人間も暑いとイライラしてくることあるじゃないですか。
「暑いよ!!」って意思表示でトイレに八つ当たりしてるとか?って考えましたが、もうすでにエアコン入れてるんですよね…。
他に暑い時期になると、トイレをいつもケージのすみっこに置いてるんですけど、それを押してどかして、ケージの壁とトイレの間にはさまって寝るようになります。
そこが一番涼しいのか、はさまってダラ~~~っとしてるんですよね。
んでトイレをどかすだけならいいけど、ひっくり返してガタンガタンやることもあるので、「トイレがジャマでひっくり返してる」説もあるかもしれません。
どう見てもケージとトイレの間って狭そうだから、「んもうこのトイレもうちょっとあっち行きなさいよ!!」って怒ってるのかも。
だから今年は「ケージ内に涼しい場所があれば変わるかも!」と思い、アルミのひんやりシートを買いました。
ハウスの前に置いて、トイレとは離れた場所になってます。
気に入ってくれるでしょうか…って思いつつセットしましたが、肝心のうさぎはあまりアルミの上に乗ってくれてません(´・ω・`)
ただトイレをひっくり返す回数が減っているので、様子見でいってみます。
うさぎがトイレをひっくり返した時のベストな対応は?
やっぱこういうイタズラを何度もされると、次第にイラっとしてきてしまうもの。
しかし怒ったところでうさぎを怖がらせるだけなので、「やめて」と言ってトイレを元に戻すぐらいしかしていません。
でもまた直後にトイレをひっくり返すんですよね( ;∀;)
ホントならトイレをひっくり返しても、相手せず放っておくほうがいいのかな?とも思います。
でもトイレだから戻しておかないと、すのこの上にされちゃうじゃないですか(-ω-;)
だから放置ってわけにもいかず…。
床を手でたたくのは効果薄いわりに手が痛いのであまり気が進まない感じです。効果絶大ならやるんですけどねー。
まとめ
バッチリ解決できました~ってわけじゃないけど、アルミシートを置いてみてから徐々におさまりつつある感じがあります。
まだまだ様子見段階ですが、これでうまくいけば「暑さが原因」でトイレをひっくり返していたってことでしょうか。
…エアコン入れてるんだけどなあ。(二回目)
コメント