テイクレの「飛び火」について、性能や効果的な使い方、またこちらが飛び火で苦戦しないよう対策についてまとめています。
私も初期はロクロウ、召喚でゲットしてからはスレイの飛び火に散々お世話になっております。
最初のうちはよく分からず「ナニ、コレ…」って感じで見てただけでしたがw
仕様がだいたい分かってからは、かなり有利にバトルを進められるようになりました。
私がよくやっている戦い方の例ものせてるので、ぜひ参考にしてみてください。
テイクレの飛び火の性能を紹介!
まずテイクレの飛び火について、性能を紹介しますー。
飛び火を付与されたキャラは、別のキャラが攻撃されると、いっしょにダメージを受けます。
例えば闘技場で相手チームに「ルドガー・ベルベット・エステル・リオン」って並んでたとして。
ルドガーに飛び火を付与、んでほかの3キャラ誰でもいいので攻撃をすると、攻撃されたキャラだけでなくルドガーもダメージをうけるってことです。可哀そうなルドガー(´・ω・`)
※例に出したキャラはテキトーです、他意はないです念のため
私は初期のころ全く理解してなくて、いつの間にか飛び火が付与されてて、なぜか2体いっしょに倒してて不思議に思ってましたw
「あれ、なんでベルベットを攻撃したのにルドガーがたおれたん…??」って。
逆にこっちのキャラが飛び火付与されてても分かってなくて、攻撃されてないのに倒るから「何がおきたんです?」ってなってました。
飛び火もちのキャラは誰がいる?
ちなみに2020年9月13日現在、飛び火持ちのキャラは
- スレイ:秘奥義 OL140(おおむね3ターン)
- エミル:リキャスト2ターン
- ロクロウ:リキャスト4ターン
- ロンドリーネ:リキャスト5ターン
以上4人です。
SSRはスレイのみですが、SRの3人も完凸してればSSRより強い場合もあるので、育ててみるのもいいかと思います。
クレストリアの飛び火の効果的な使い方
ここからは飛び火の効果的な使い方について紹介していきますね。
まず基本的に飛び火は、複数の強敵が相手のときに使うと便利です。
闘技場とかファントムタワー上層といった場所で真価を発揮します(いいすぎ…?w)
闘技場やファントムタワーで超有能
私が主にスレイの飛び火を愛用しているのは闘技場!
スレイの場合、ほとんど3ターン目で秘奥義を打てるので、運が良ければそこで飛び火付与できます。
相手メンバーによって、飛び火付与を狙う相手が変わるんですが
- ヒーラー2人以上いる場合の片方のヒーラー
- HPがたくさん残ってるキャラ
- アタッカー(ベルベットやリオンなどなど)
- 防御力の高いキャラ(土属性とかエステルやミゼラとか)
- 回避されやすいキャラ(ルドガーとかクロノスあたり)
- こちらが不利な属性のキャラ
私ならこの辺を狙うことが多いです。
なんというか「厄介な敵」を狙う感じですね、飛び火で一緒に倒せるとラッキーみたいな。
優先順位は上からで、私はとにかくヒーラー(回復術技を持ってるキャラ)を先に倒す派です。
ヒーラーがひとりなら飛び火は狙わず、フツーに防御力を下げてから一気に攻撃してますが。
厄介なのがエステル+他のヒーラーのチーム(4人ヒーラーいたときはすごいターン数かかったw)
エステルは回復術の回復量が多いうえに、秘奥義でも回復するので、飛び火付与できなかった場合がだいぶヤバイことに。
なので出てくるタイミングにもよりますが、最初からメンバーに組み込まれているときは、真っ先に倒しにいってます。
んで他のヒーラーに飛び火付与を狙う感じ。
でも5番目、6番目に配置されてて、後からエステルが颯爽と登場する場合は、タイミングが合えば飛び火付与を狙ってますね。
あまり正解はない…というか、とくに闘技場では相手のメンツが毎回ちがうから、ケースバイケースかな(;´∀`) ヒーラーなしチームも多いし。
ファントムタワーも階層によりけりかなー、スレイが不利属性のときは連れていかないです。
有利または普通の場合は飛び火付与をヨロシクお願いしてますね。
全体攻撃もちのキャラと組み合わせる
さらに飛び火の効果を発揮するには、全体攻撃もちのキャラと組み合わせるのがオススメ。
カナタのガトツショウハザン(漢字が…)とかいいですね。
私はあまり頭がよくない部類なので、詳細なダメージ倍率とか分かんないですけど。
単体攻撃をするより全体攻撃のほうが、飛び火付与されたキャラのHPはガガガッ!と減ります。
あと通常攻撃より、ヒット数が多い攻撃のほうがダメージ大きくなるとかなんとか。(ヒット数に関してはまだ理解不足すぎなのでごめんなさい)
全体攻撃もヒット数が増えるからダメージでかくなる??のかな?多分。
理屈は説明できないけど、実際やってて飛び火に全体攻撃をあわせると、一気に削れるのは体感してます。
逆にもったいない飛び火の使い方
効果的な使い方の逆、もったいない飛び火の使い方もそえときます。
敵が単独で出てくるバトルでは飛び火はあんま意味ないです。
メインストーリーや外伝クエストとかでも、ちょいちょい強いボス敵は出てきますが、大抵1体で出てくるので飛び火の出番ではないですね。
使ったらダメってことではなく、あくまでも飛び火の仕様と合わないってだけですが。
それから飛び火を付与してある敵に攻撃するのももったいないです。
飛び火を付与された敵以外を攻撃しないと意味がない。
ちなみに私は初期の頃よくやってました、飛び火付与してそのままその敵を攻撃…。
あとは複数敵がのこってて、HPの少ない敵に飛び火付与するのももったいない。
HPがたくさん残ってる敵がいるなら、そっちを狙ったほうがいいかなと思います。
クレストリアの飛び火は対策できる?
敵に付与できれば頼もしい飛び火ですが、つまりそれはこちらが食らえば厄介であるということですよね。
でも一応とびひ対策の方法はあります。
メモリアストーンの中には、「飛び火への耐性を〇%アップ」のストーンスキルを持つものがあります。
だいたい40~60%ぐらいで、限界突破するごとに耐性の%が上がりますね。
シェリア【戦場の花】100%(完凸)
アリーシャ【閃華の槍使い】40%(0/5凸)
モーゼス【赤き意志】60%(完凸)
アッシュ【紅髪の剣士】70%(完凸)
アリーシャだけ完凸したパラメータを確認できないのですが、90~100%ぐらいかなと思います。
あとストーンによって対象が違います。
シェリア【戦場の花】対象:地属性
アリーシャ【閃華の槍使い】対象:光属性
モーゼス【赤き意志】対象:指定なし
アッシュ【紅髪の剣士】対象:剣タイプ
となってます。
耐性100%まで強化していなければ、絶対に飛び火をふせげるというわけではないですが、ないよりはあった方が付与されにくいです。
とは言えそもそも飛び火が発動するかどうかも運次第。
私はけっきょく耐性系のストースキルより、ステータスアップ系の方が好きで、そっちばかりつけてます。
ちなみに飛び火付与の確率は
- スレイ:60%
- エミル:60%
- ロクロウ:40%
- ロンドリーネ:30%
リキャストターン数だけでなく、ヒット数やATKの%などもちがうので、戦略の幅がひろすぎて理解が追い付かない(´・ω・`)
スレイやエミルは付与確率が高めで、とくにエミルは2ターンのリキャストで飛び火付与の術技を使えるので、けっこう厄介な相手だったりしますね。
スレイも秘奥義(飛び火付与)を打てるまでが早いのと、SSRなので威力(ATK%)が高め。
ロクロウとロンドリーネは付与率低め・リキャストターン多めですが、威力(ATK%)はエミルより高めになってます。
テイクレの飛び火についてまとめ
飛び火もちで誰が強いかっていったらスレイかエミルかな?ですが、とりあえず手持ちにいる飛び火キャラを愛でる感じでいいかと思います。
私のばあい4キャラとも所持してますが、現在つかってるのはスレイですね。やっぱSSRを優先して育ててるので。
でも飛び火持ち3人プラス全体攻撃もちで「チーム飛び火」をやってみるのもいいかもって思ってます。
うまく付与できればゴリゴリゴリラでHPけずれそう。
まあ付与できずに終わることも多いですけどね、飛び火。発動したらラッキーってことで。
コメント