テイクレのスタミナについて書いています。
テイクレのスタミナは種類があり、それぞれ回復にかかる時間や方法がちがいます。
それからスタミナ回復アイテムの入手方法についてと、APの増やし方などまとめました。
少々長い記事になってしまいましたが、スクショも添えて解説していますので、参考になれば幸いです。
テイクレのスタミナは全部で3種類
テイクレの場合、クエストやマルチに闘技場など色んなバトルがありますが、それぞれスタミナの種類がちがいます。
- クエストと自発マルチ:AP
- マルチバトルの救援:BP
- 闘技場:闘技場挑戦チケット
AP・BP・闘技場挑戦チケットは回復にかかる時間も、回復手段もちがってくるので、順に解説していきますね。
テイクレのクエストはAPを使う
まず使い道の多いAPについて、主にクエスト関連と自発マルチで使用します。
クエストにも色々種類があるのでザックリと説明しておくと、
- メインストーリー
- 外伝ストーリー
- 限定クエスト(救援をのぞく)
- 強化クエスト
- ガルドクエスト
- ファントムタワー
- 時々キャンペーンでくる特別クエスト
メニューから「クエスト」を開いたときに出てくるものは、ほぼAP消費になります。
また自分でマルチボスを呼び出すいわゆる「自発マルチ」もAPをつかいます。
付け加えておくと自発マルチは常設・限定クエ・高難易度、種類を問いません。
逆に「限定クエスト」内から「救援」にいく場合、APではなくBPを消費します。
回復時間についてですが、AP1につき3分かかります。
APの回復は「マスカットグミ」か「綺煌石」をつかいます。またプレイヤーランクアップした際にも最大値分回復します。
マスカットグミには種類があって
- AP回復10:マスカットグミ+10
- AP回復30:マスカットグミ+30
- AP回復100%:マスカットグミ100%
今はこれら3種類がありますね。
グミのほかには綺煌石40個での回復も出来ます。
石のばあい40個で最大AP分回復、例えば今私はAP137が最大なので、石40個で137回復。
もし20AP残ってて石で回復したら、20+137=157APまで回復します。余剰分がムダになることはないので安心。(過去にやったアプリは切り捨て式だった)
マスカットグミの100%や、プレイヤーランクアップも同じように回復します。
テイクレのマルチ救援はBPを消費
次はBPです、マルチバトルの救援で使用します。
マルチバトルの救援についても、常設・限定クエ・高難易度、種類を問いません。
・
1回の救援につきBPを1消費します。
またBP1につき30分の回復時間が必要です。
BPの回復はストロベリーグミを使用。またプレイヤーランクアップでも最大値分回復します。
ストロベリーグミの種類は
- BP回復1:ストロベリーグミ+1
- BP回復3:ストロベリーグミ+3
- BP回復100%(+10):ストロベリーグミ100%
- BP回復10:ストロベリーグミ+10
正直100%と+10の違いがいまいち分からんのですが…(;´∀`)
今のところBPは綺煌石での回復はできません。
いつでも回復できるのはストロベリーグミのみとなっています。
プレイヤーランクアップした際には、最大値分の10BP回復します。もしランクアップしたときBP5残ってたなら、BP15の状態まで回復しますよ。
テイクレの闘技場は闘技場挑戦チケットを消費
あとは闘技場ですが、闘技場挑戦チケットを使用します。
闘技場挑戦チケットは闘技場バトル5回分がマックスで、1回分の回復になんと120分かかります。
チケットの回復は綺煌石40個でプラス5回分。
全快したら次の闘技場挑戦チケット回復までの時間は、たしかリセットされてしまいました。
回復まで数分のときとかに石回復するともったいないかなと思います。
テイクレのスタミナ回復アイテムの入手方法
テイクレのスタミナ回復に使うアイテムの入手方法について紹介していきますね。
交換や入手場所だけ先にまとめておくと
- 綺煌石交換所
- シルバーピース・戦貨交換所
- 闘技場メダル交換所
上記3つはメニューを開いて「交換所」から進むことが出来ます。
イベントミッションは、メニューを開くかトップ画面から「ミッション」を開いてください。
タイムボックスも、メニューを開くかトップ画面から「タイムボックス」をタップしてください。
闘技場のバトルパスのレベルアップ報酬は、闘技場から「バトルパス」をタップし、アイテムの画像か「一括受け取り」でをタップです。
- ログインボーナス
- イベント報酬
はメニューを開くかトップ画面から「プレゼント」を開くと受け取ることができますよ。
綺煌石交換所
綺煌石交換所では、綺煌石とマスカットグミ・ストロベリーグミを交換することが出来ます。
ただし1日に交換できる内容や上限が決まっていて
→マスカットグミ100%の3個セット
→1日1回まで
→綺煌石40個と交換
→ストロベリーグミ+1の5個セット
→1日10回まで(最大50個のグミ)
→綺煌石40個で1回分(最大400個の石)
このような感じになっています。
・
綺煌石40個でAPを最大値分回復できることを踏まえると、マスカットグミ100%3個セットはお得!と言えますね。
マルチバトル応援パックのほうは、石40個でBP5…なんとなく購入する気がおきないというか(-ω-;)
私自身はクエスト応援パックは毎日買っていますが、マルチの方は買ったことないです。
シルバーピース・戦貨交換所
交換所の中にあるシルバーピース(ピース交換所)と戦貨交換所でもグミを入手できます。
→ストロベリーグミ+3
→マスカットグミ+10
→それぞれ週に10個まで
→ストロベリーグミ+3
→マスカットグミ+10
→それぞれ週に10個まで
どちらの交換所も最大まで交換したなら、毎週ストロベリーグミ+3を20個、マスカットグミ+10を20個入手できるという感じです。
銀の戦貨はマルチバトルをマメにやっていて、メモリアストーンと交換しないなら余裕で毎週グミと交換できますよ。
私は今のところグミ交換を優先しているので毎週グミゲットしてます。
闘技場メダル交換所
もうひとつ、闘技場メダル交換所でもグミ交換ができます。
→ストロベリーグミ+1
→マスカットグミ+10
→それぞれ月に10個まで
これ毎週交換できても良くねえ?って正直思うんですが…マンスリー上限になってます(´・ω・`)
キャンペーンイベントミッション
テイクレでは時々キャンペーンイベントがあって、条件を達成すると報酬がもらえます。
その中にストロベリーグミとマスカットグミもあるんですよね。
キャンペーンイベントのばあい条件はゆるいので、普通にテイクレプレイしていればいつの間にか達成しています。
「受け取り」をするのを忘れないように気をつけてくださいね。
タイムボックス
毎日4つのプレゼントがもらえるタイムボックスでは、ログインして10分後にマスカットグミ+10を1個もらえます。
タイムボックスを開かないと次の報酬がもらえないので、忘れないように気をつけてくださいね。
バトルパスのレベルアップ報酬
闘技場のバトルパスでは、闘技場挑戦回数に応じてレベルアップし、その都度アイテムをもらうことができます。
その中で
Lv3・Lv9でストロベリーグミ+1を3個ずつ、Lv15でストロベリーグミ+1を4個
をそれぞれもらえますよ。
毎月バトルパスはリセットされるので、またレベルを上げればグミも毎月もらうことが出来ます。
ログインボーナス
テイクレは28日間で1周するログインボーナスがあります。
- ログイン1日目:マスカットグミ+10を3個
- ログイン8日目:ストロベリーグミ+1を10個
- ログイン15日目:マスカットグミ+10を3個
- ログイン22日目:ストロベリーグミ+1を10個
ログインした日数に合わせて上記のグミをもらうことが出来ますよ。
イベント報酬
限定クエストでイベントポイントを稼ぐと、達成ポイントに応じてイベント報酬がもらえます。
このイベント報酬の中にはグミの姿が!!!!
・
初回の限定クエストをのぞき(二回目もだったかな?)30万ポイントで完走なので、その気になれば翌日か翌々日には達成できます。
まあポイント達成してもまだイベント交換所の報酬がまってますが…。
「二つの花の選んだ旅路」では、マスカットグミ+10を18個と+30を4個もらえました。
ストロベリーグミはありませんでしたが、他にもSR召喚チケットなどうれしい報酬もあるので、30万ポイント達成を目指すのがオススメ。
テイクレのAPを増やすには?
テイクレのAPはプレイヤーランクアップすることで、最大値を増やすことが出来ます。
※BPと闘技場挑戦チケットは最大値を増やすことは出来ません。
プレイヤーランクはクエストをAP消費してクリアすることで、経験値をもらい一定までたまると上がる形です。
一回のランクアップでAPが増える量はびびたるものですが、私もランク64で最大AP138まで増えました。
普通に毎日プレイしていればいつの間にか上がっていきますが、ランク50ぐらいから数日かけて1ランクアップって感じになってきますね。
私は最近自発マルチにマスカットグミを食べまくってるので、2日に1回ランクアップってとこでしょうか。
クレストリアのスタミナについてまとめ
クレストリアはスタミナが3種類あるので最初はややこしいですね(;´∀`)
私は回復に時間のかかる闘技場から開始して、デイリーミッションのクエスト(AP)→マルチ(BP)→クエスト(AP)と消費していってます。
マスカットグミもストロベリーグミも割と入手機会は多いので、交換所でマメに交換してるだけでも常に余裕がある状態になります。
「グミなら僕ももってるよ」ってサレごっこ出来る感じ。
余らせていてももったいないので、時間があればグミを食べまくってマルチの周回をしたり、クエストをクリアして綺煌石を集めたりするといいかなと思います。
コメント