うさぎのおやつについて、主に市販品を中心に種類や選び方、あげ方などを書いています。
市販品以外のおやつに関しては、それぞれ別記事にまとめているのでリンクを貼ってあります。
私はペットショップやホームセンターへ行くと、いろんなうさぎ用オヤツが並んでいるから、ついつい買ってしまうんですよね~~(;^ω^)
でもうさぎにとって大丈夫なのかちょいと悩むものも売ってるため、成分表示チェックはかかせません。
この記事では私がやっているうさぎのオヤツの選び方も紹介していますので、参考になれば幸いです。
うさぎのおやつで市販品の種類
ペットショップやホムセンで売っている、うさぎのオヤツはおおまかに分けて3種類あります。
・ドライフルーツなど乾燥系
・クッキー系
・ゼリー系
うちでうさぎにあげている市販のオヤツはドライフルーツです。
野菜も乾燥させたものが売ってますが、ドライ系は果物しか買わないです。
夕飯を作るときに生野菜をちょこっと分けてあげる方が早いし楽なので…(*´Д`)
ドライ系のおやつは素材が果物・野菜のみのものと、砂糖や防腐剤など添加物がいろいろ入ったものとあります。
クッキー系やゼリー系は思うところがあってあげたことはありません。
うさぎのおやつの選び方(市販品)
うさぎにあげるオヤツを選ぶときは
・添加物
・保存の仕様
・本当にうさぎ向けなのか
という点を気にしています。
添加物
添加物が実際のところどれだけ影響あるのか分かりませんが、わたしは無添加のものを選んでいます。
商品パッケージには原材料が書かれているので、例えばりんごチップスなら「りんご」しか書かれていないものですね。
ここに防腐剤とか砂糖とか何かの成分が書かれていたら、そっと棚に戻してます(´・ω・`)
それとグルテンがうさぎに良くないという説に納得いってるため、私はクッキー系のおやつも買いません。
クッキー系のおやつは小麦粉使用がほとんど(というか全部?)で買えるものがないんですよね。
もしあげるなら果汁ジュースでかためた手作りチモシークッキーかな。
保存の仕様
たいていのオヤツはチャック付きのパッケージ袋になっているので、保存には困らないかなと思います。
開封して一度に全部あげるものではないから、チャックは必須なんですよね。
本当にうさぎ向けなのか
うさぎって牧草を食べて歯の伸びすぎ対策するじゃないですか。
そんなうさぎにゼリー系のおやつは「うーんどうなの?」って正直ね、あげるのためらうんですよね。
ゼリーって歯で噛んだりすりつぶしたりなんてしない食べ物だし、そもそもウサギはどうやって食べるんだろう??って。
そしてまああげたことはないんですが…。
商品として売っているんだからある程度の基準みたいなのはクリアしてると思うんですが、そうでもないのかなあって感じがします。
ただミニウサギ介護期の、ペレットや牧草をほぼ食べられなかった状態を思い出すと、ゼリーみたいな食べ物なら食べられたのかなあとは思います。
成分表示を見るとやっぱためらうんですけどね。そしてやっぱりあげることなく…。
無添加のドライフルーツがおすすめ
市販品で安心してうさぎにあげられるオヤツには、無添加のドライフルーツをオススメします。
添加物入りよりもちょっと割高ではあるんですけど、「ホントにこの防腐剤うさぎに大丈夫なのかなあ」とかモヤモヤしながらあげるより気楽です。
定番なのは
・パイナップル
・りんご
・いちご
・バナナ
・パパイヤ
このあたりかなー?ナッツ類もありますが、うさぎには高カロリーなのであまり良くないらしく。
ドライフーズは野菜もあって、人参や芽キャベツあたりがよく見かけるかなって体感ですね。
市販品以外のうさぎのおやつ
うさぎのおやつは市販品以外にも、
・野菜
・果物
・野草
があります。
いずれも市販品のおやつと同じくあげすぎに注意で、ほんのちょこっとをあげる形になります。
野菜
うさぎが食べても大丈夫な野菜や、逆にダメな野菜についてまとめています。
>>関連記事:「うさぎが野菜で食べても大丈夫なものとダメなもの!あげ方の注意点なども」
果物
うさぎが食べても大丈夫な果物や、逆にダメな果物についてまとめています。
>>関連記事:「うさぎが果物で食べても大丈夫なものとダメなもの!ドライフルーツは食べられる?」
野草
うさぎが食べても大丈夫な野草や、逆にダメな野草についてまとめています。
>>関連記事:「うさぎに野草や雑草であげても大丈夫なものとダメなもの!気を付けることは?」
うさぎのおやつのあげ方
おやつの量
果物や野菜は乾燥させると水分が抜けて、元の大きさより小さくなります。
なので見た目にはちっさな1個のドライリンゴだとしても、元はもうちょい大きいんですよね。
そんなわけで1個か2個あげる程度にとどめています。
めっちゃねだってきて可愛すぎるから、もっとオヤツをあげたくなるけどガマンせねばなりません。
ただし爪切り後などでご機嫌を損ねているときには、がんばったご褒美としてちょっと多めにあげていますよ。
まあご機嫌損ねすぎてオヤツだしてもプイッってやることもありますが(;´∀`)
おやつの回数
一日に何度もあげるとチモシーを食べなくなりそうなので、うちは一日に一回、週に2~3回としてます。
いつからおやつをあげる?
うちの場合は
・生野菜はたしか4か月ぐらいから
・生果物も4か月ごろ(ちょうどイチゴの時期だったので)
・ドライフルーツは3か月ごろ、最初はりんごチップス
・野草は6か月ごろにタンポポを
こんな感じであげ始めました。
あげ始めるタイミングに正解があるのかは分かりませんが、一応離乳前だけはやめといたほうがいいんじゃないかなと思います。
なので少なくとも生後2か月以降までは、おやつをあげるのは待った方がいいかなと。
ペットショップなどによっては生後2か月以前の子もいるので…。
うさぎにおやつをあげるとこんな感じ!
通常モードではよってきて頭ナデナデはさせてくれるものの、抱っこはおろかヒザにすら乗ってくれないうちのうさぎ。
しかーし!おやつをあげれば大興奮状態でヒザに乗ってきます、野性はどこへいきましたか?
ヒザにのって立つから爪が痛いときもありますがw ちくわのごとく伸びて顔を近づけてくるし超☆カワイイです。
あと鼻息がプヒプヒ言ってて相当喜んでいるのが分かりますよー(*´ω`*)
うさぎの市販品のおやつなどまとめ
・うさぎに市販品のおやつをあげるなら、無添加のドライフルーツがおすすめ
・一日に1~2個、週に2~3回ぐらいの頻度であげる
・おやつをあげるのは生後3か月ぐらいから
うさぎの食べ物は色んな説がありますが、うちはこんな感じでやってます。
コメント