こんにちは、管理人のモモコです。
先代のミニウサギが旅立ってから2年近くあきましたが、再びモッフモフのうさぎと共に暮らして、日々幸せをかみしめています(*´ω`*)
通算で7~8年たつのでウサギのことはそれなりに詳しいかなと思います。
うさぎの専門家ではないけれど、これまでの経験や知識をもとにブログを立ち上げてみました。
うさぎを飼ってみたものの分からないことが出てきて困った時、このブログが参考になれば幸いです。
今いっしょに暮しているのはアメリカンファジーロップ
このブログを立ち上げた現在、いっしょに暮しているのはアメリカンファジーロップの「チャコ」、女の子です。
ロップイヤーは穏やかで懐きやすく、あこがれのウサ抱っこも夢じゃないと聞き、アメファジをお迎えしました。
ふわっふわの毛のチャコを抱っこしたら極楽へいけそうだわ~~って期待しまくってたんですが。
…現実はそう甘くなく、いまだ抱っこ拒否です(´;ω;`)ウッ
何度も試みていますが抱えようとすると「そうはイカフライ!!」って逃げられてしまうんです。かなしみー( ;∀;)
けれど夕方のうさんぽタイムには必ず私のそばに寄り添ってきて、なでろなでろと袖を引っ張ってくるんですよね。
もーか~わいいなーーーでも袖に穴あきまくったやないかーーいという可愛いんだけど困る日々です。
2020年1月現在、1歳2か月ぐらいってとこです。
先代はミニウサギ
今は他界してしまっていますが、以前ミニウサギの「ミーミー」男の子と約6年半暮らしていました。
初めてのうさぎ飼育だったので反省点が多く、あまり長生きさせてあげられなかったことが今でも申し訳ないです。
正直ブログに先代うさぎのことを書くか迷いました。お別れの日のことを思い出すし。
でも試しに覚えていることを書いてみたら、楽しかった思い出もたくさん出てきて、ブログの中でまたいっしょに暮らしているような感じがしています(*´ω`*)
ご飯のことやトイレのこと、介護でアレコレ苦労してきたことも、記事を読んでくれた人の役に立てるかも?と前向きになりました。
ミーミーも頭をなでられるのが大好きで、でも抱っこは全力拒否してました。気が向いたときだけヒザにぴょこんと乗ってきて、なでると逃げていったりw
写真が壊れた古いPCに入っていてもう取り出せないので、ブログにはイラストで登場してもらってます。
うさぎの世話は子供と一緒にやってます
ミーミーの時は私と夫で世話をしていましたが、チャコは私と子供たちで世話をすることを条件に飼うことになりました。
次女は今年長なので夕方のご飯(ペレット)をあげるぐらいが精一杯のお世話です。
長女は小学校4年生だから、朝のご飯(ペレット)と朝晩のチモシーと水、休日はトイレ掃除もやっています。
ただ…朝はよくチモシーと水を忘れて学校へ行っちゃうんですよね(-ω-;) なので私がフォローする形です。時々気が向いた夫があげることも。
これだと私は何も世話をしていないように見えますが、平日のトイレ掃除にケージ内外掃除、夕方のうさんぽやお世話グッズの買い出しなどなど、それなりにやることはあります。
ええ、うさんぽは決してお遊びではありません、大事な大事なお世話の一環です。モフモフを楽しんでいるだけだなんてそんなことはありよりのないです。
ちなみに爪切りだけ夫が担当してくれていて、なんだかんだ世話してくれてるんですよね。
うさ抱っこさえマスター出来れば爪切りだってグルーミングだってちょちょいのちょい?!(; ・`д・´)そんなバナナ
ゆっくりじっくりねっとりと信頼関係を築いていって、いつかはうさぎを抱っこできるようになりたいものです。