テイクレファントムタワー45階について、水属性メイン編成や立ち回り例を紹介しています。
手持ちの水属性キャラの都合上、4ターン秘奥義でやっていく流れになっています。
テイクレファントムタワー45階の攻略!
テイクレファントムタワー45階の敵の行動パターン。
- 左:1ターン目のエネミーターンにブレイクゲージ発生、4ターン目まで継続
- 右:3ターン目のエネミーターンにブレイクゲージ発生、6ターン目まで継続
となっているので、出来れば3ターンで秘奥義を撃てるキャラで固めた方がいいです。
が、冒頭にも書いた通り手持ちの都合上、4ターン秘奥義での編成・立ち回り例を紹介していきます。
どちらの敵も単体・範囲の火傷付与をしてくるので、全体回復キャラとイカ大根を併用すると安心でした。
右の敵は「コールアウトアレンジ」で自己攻撃力アップするので、持っていればミクリオや水ガイアスで強化無効を付与しておくと楽ですね。
他の水属性キャラの真限界突破ボードも、「強化無効状態の敵へダメージアップ」のパネル持ちが多いので、一緒に組めば火力もあがってちょうどいいです。
ファントムタワー45階の水パ編成例
今回の記事用に編成した水パがコチラ。
メインメンバー
・光エステル
リアラおりゃん民なので、回復は光エステルをいれました。
鼓舞キール石をつけて3ターンで秘奥義を撃てるようにしています。
エステルだけ他のキャラと秘奥義タイミングを合わせず、3ターンごとに使って回復をします。(初回のみ4ターン目に使ってます)
・水ミクリオ
強化無効を付与して「コールアウトアレンジ」対策と、ソフィ&リタの火力アップをします。
鼓舞ジーニアス石をつけて2ターン秘奥義にしました。
これにより
- 2ターン目に右の敵に強化無効を付与
- 3ターン目の右の敵の「コールアウトアレンジ」を阻止
- 4ターン目に左の敵にも強化無効を付与、ソフィ&リタと秘奥義のタイミングを合わせられる→火力アップ
以降も2ターンごとに秘奥義を撃てるので、ソフィとリタは火力マシの状態で攻撃していけます。
HIT数によるダメージアップも入ってしまってますが、通常攻撃でも5万前後ダメージがかわります。
・水ソフィ
他の水属性キャラが3凸アスベルと完凸カノンノなので、一番育成が進んでいないソフィにしました。
メインストーンは極意・秘奥義ダメージアップにしましたが、クリティカル率アップの術技もあるし痛撃石でも良かったかもです。
・水リタ
今回のアタッカーです。
鼓舞石で3ターン秘奥義にするとパッとしない火力になるので、痛撃石をもたせて4ターン目に秘奥義を撃つ方が良いかと思います。
サブメンバー
サブはSRカナタとカイウスにしました。
ただ今回のメンツだと20HITすら稼ぐのが大変なので、ロンドリーネでも良かったかなという感じです。
- カナタ:攻撃力を11%アップ【全キャラクター】
- カイウス:攻撃力を5%アップ【全キャラクター】
20HIT達成時、攻撃力を12%アップ【水属性】
サブストーン編成
使いやすいので銃染めにしました。高難易度だと個人的にHP・ATK・DEFがちょうどいいバランスなんですよね…。
その他補足
料理は大根とイカの煮物・逸品
限界突破ボードはカイウス以外すべて解放済み
真限界突破は
- エステル:術技以外を解放
- ミクリオ:攻撃力アップボード2種解放
- ソフィ:クリティカル率アップと強化無効ボード解放
- リタ:術技以外を解放
ファントムタワー45階の立ち回り例その1
クリティカル要素が絡んできますが、多少早くクリア出来る立ち回り例です。
左の敵から狙っていきます。
1ターン目
・全員通常攻撃
2ターン目
- エステル:通常攻撃
- ミクリオ:スプラッシュ→秘奥義(これのみ右の敵)
- ソフィ:錬気轟縮
- リタ:ウォリス
3ターン目
・全員通常攻撃
ここで2ターン目につけておいた強化無効が役に立ちます。
4ターン目
- エステル:秘奥義→グランシャリオ
- ミクリオ:アクアサーペント→秘奥義
- ソフィ:カタストロフィ(BG破壊)→秘奥義(これのみ右の敵)
- リタ:ヴァイオレントペイン(ここからまた左の敵)→秘奥義
右の敵のBGも削っておかないと6ターン目に割り損ねたため、ソフィの秘奥義だけ右の敵に使います。
今回はソフィの秘奥義でクリティカルが出たため、右の敵のBGをここまで削れました。
クリティカルが出なかった場合も6ターン目にBGを割れたので、ソフィの秘奥義だけ右の敵に撃っておくぐらいで大丈夫かと思います。
他にも調子よくクリティカルが出た時は、左の敵をこのターンで倒せました。(今回は倒し損ねました)
※右の敵のブレイクゲージがまだまだ残っている場合は、次ターンから右の敵を攻撃するようにしてください。
5ターン目
・ソフィのみ錬気轟縮、3人通常攻撃
今回は前ターンでクリティカル秘奥義が出たので右の敵は置いといて、左の敵に強化無効がついているうちに攻撃しておきます。
クリティカルが出たおかげで倒せました。
6ターン目
- エステル:通常攻撃→秘奥義
- ミクリオ:スプラッシュ→秘奥義(BG破壊)
- ソフィ:通常攻撃
- リタ:ウォリス
無事ブレイクゲージを割ることができました。
7ターン目
・全員通常攻撃
8ターン目
- エステル:グランシャリオ
- ミクリオ:アクアサーペント→秘奥義
- ソフィ:錬気轟縮→秘奥義
- リタ:ヴァイオレントペイン→秘奥義(右の敵撃破)
クリティカルが出るかどうかで多少流れがかわりますが、8~9ターンで終了という感じです。
ファントムタワー45階の立ち回り例その2
同じ編成だけどもう少し火力が低めで、両方のブレイクゲージを割るのがむずかしい、ターン数がかかる!という場合向け。
4ターン目に両方のブレイクゲージを破壊する方法をとっています。
左の敵から狙っていきます。
1ターン目
・全員通常攻撃
2ターン目
- エステル:通常攻撃
- ミクリオ:スプラッシュ→秘奥義(これのみ右の敵)
- ソフィ:錬気轟縮
- リタ:ウォリス
3ターン目
・全員通常攻撃
4ターン目
- エステル:秘奥義→グランシャリオ
- ミクリオ:アクアサーペント→秘奥義
- ソフィ:カタストロフィ(左のBG破壊)→秘奥義(右の敵)
- リタ:ヴァイオレントペイン(右の敵)→秘奥義(右の敵)(BG破壊)
このターンの攻撃はパーティの火力によって、右の敵へタゲ変更するタイミングが変わる感じになります。
左の敵のブレイクゲージを割ったら、あとは右の敵に攻撃をしてこちらもBGを割っておく、という流れです。
もし割れなかった場合でも、5・6ターン目に攻撃することでBG破壊は間に合う…と思います。
5ターン目
・ソフィのみ錬気轟縮、3人通常攻撃
左の敵に強化無効が残っているので、真限界突破ボードの効果(強化無効状態の敵にダメージアップ)をふまえ左の敵を攻撃します。
6ターン目
- エステル:通常攻撃→秘奥義
- ミクリオ:スプラッシュ→秘奥義
- ソフィ:通常攻撃
- リタ:ウォリス
7ターン目
・全員通常攻撃
8ターン目
- エステル:グランシャリオ
- ミクリオ:アクアサーペント→秘奥義
- ソフィ:錬気轟縮→秘奥義(BG破壊)
- リタ:ヴァイオレントペイン→秘奥義(左の敵撃破)
やっとこ1体倒せました。
9ターン目
・エステルのみファーストエイド(ソフィ)→秘奥義、3人通常攻撃
10ターン目
・ミクリオのみ通常攻撃→秘奥義、3人通常攻撃
ここもコールアウトアレンジ対策で、ミクリオの秘奥義が役にたちます。
11ターン目
- エステル:通常攻撃
- ミクリオ:スプラッシュ
- ソフィ:錬気轟縮
- リタ:ウォリス
12ターン目
- エステル:グランシャリオ→秘奥義
- ミクリオ:アクアサーペント→秘奥義
- ソフィ:カタストロフィ(BG破壊)→秘奥義
- リタ:ヴァイオレントペイン(右の敵撃破)
無事たおせました。
キャラが揃ってなくても真限界突破ボードをあけていれば、なんとかなるかなという感じです。
コメント