テイクレのファントムタワー40階を無課金パでクリア出来たので、メンバー編成や敵の行動パターン、立ち回りなどについて。
運要素おおきめのパーティなため安定して勝てないのですが、少しでも参考になれば…と思いまとめました。
地属性のキャラとストーンをなるべく使い、術技と秘奥義は3ターンサイクル、左(阿修羅)から狙っていく方法をとっています。
テイクレのファントムタワー40階をクリア出来た方法
再現しやすい方法を紹介できたら良かったんですが、あいにくとギリギリ以下の方法になってしまいました(;´∀`)
今回紹介する編成や立ち回りでは
- リタのブレードロールで弱体付与
- クリティカルダメージ(ミラの秘奥義でクリティカル率アップ)
- 敵の攻撃が分散
この3つの要素が多く出るほど勝ちやすく、ほとんど出ないと負け確定という感じです。
ファントムタワー40階の敵コンビは、7ターン目と14ターン目の攻撃がとくに強いです。
属性ごちゃ混ぜの剣タイプ染めでは、7ターン目の集中攻撃でかならず1人落とされてしまうため、地属性剣タイプ染めを作り耐久を上げました。
しかしそれでもミラの秘奥義回復だけではもたないので、料理でHPを上げるか毎ターン回復、どちらかが必要になります。
あとは限界突破ボードも解放しないと勝つのはむずかしいかもです。
メンバー編成(メインメンバー)
有利属性の地属性でそろえました。
他属性キャラを入れて試したりもしましたが、2ターンとかで落とされるんですよね…、なので属性混合パは諦めました(;´∀`)
みて分かる通りキャラ凸がほぼ出来ておらず、回復はミラの秘奥義頼み、火力らしい火力はクレスのみでクリアはかなーーーーりキツかったです。
※限界突破ボードは全員フル解放してあります。
色んな方のクリアしたパーティを見た感じ、手持ちにいるならエドナを入れておくと良さそうでした。
今回3ターンで秘奥義を打っていきたいので、ミラとユーリには鼓舞スタンの石を。
クレスはこのパーティ唯一の火力なので痛撃ストーンをつけました。
リタはコレ!というちょうどいい石を持ってなくて、技巧のクリティカル率アップストーンをつけてます。
メンバー編成(サブメンバー)
ロクロウ・マリク・アニス・ノーマの4人を、組み合わせを変えたりして試して、結局ロクロウ&マリクになりました。
このパーティだとメインメンバーは途中でやられてしまうため、交代してから戦力になるように限界突破ボードをフル解放してあります。(ロクロウはサクっとやられてしまいましたが…)
あまり地属性のストーンを持ってなくて適当につけましたが、ロクロウは防御が上がる石の方が良かったかもです。
サブストーン編成&料理
サブストーン編成もアレコレ試したんですが、地属性剣タイプ染めに絶品サンドイッチ、または大根とイカの煮物を食べてでやっと勝てました。
※9枠全部クロエだと火力不足すぎてダメだったので、他の地属性剣タイプをまぜています。
絶品サンドイッチの場合、サブストーンと合わせてHPをガッツリ上げているので、回復がミラの秘奥義だけでもそれなりに耐久してくれます。
集中攻撃を受けても1割ぐらいのHPが残って耐えてくれました。(画像はイカ大根の時のですが、サンドイッチでも似たような感じで耐えます)
大根とイカの煮物の場合は、集中攻撃されるターン以外の安定感があって良かったです。
ただしHPアップがない分、7ターン目に集中攻撃された時に耐え切れず落ちるパターンが多いのが難点。ここまでに通常攻撃を多く食らってるとまず落ちます。
耐えきれれば次ターン開始時にイカ大根回復できるので、サンドイッチよりこっちのが多分いいかな。
それとこの染めは火力が低すぎて、ブレイクゲージ破壊を失敗することもよくありました。
じゃあ絶品ハンバーグを食べたらいいじゃん!ってやってみても、火力は上がれど耐久が出来なくて負けてしまうんですよね(-ω-;)ウーン
色々やってみた結果、ギリギリ勝てるのが地属性剣タイプ染めに、料理はサンドイッチまたはイカ大根…という感じです。
敵の行動パターン
毎度のことながら確定とは言い切れませんが、一応敵の行動パターンをのせておきます。
実際3ターン目にブレイクゲージ破壊すると次ターンの攻撃が変わったり、その後もどこかしら変化がありました。
文字ちっさ!!!!
17ターン目は色消し忘れですスミマセン、ブレイクゲージは発生してないです。
またブレイクゲージについてですが、HPが半分以下ぐらいになった敵はゲージ発生しなくなります。
立ち回り
術技と秘奥義を使うタイミングは以下でやってました。
私はまず左のアシュラから狙い、ゲージ破壊に合わせて右を攻撃したり左にもどったり…という形をとってます。
1ターン目(左の敵)
・全員通常攻撃
2ターン目(左の敵)
リタ:ブレードロール
ミラ:ルナティックスティング
ユーリ:円閃襲落
クレス:魔神剣
3ターン目(左の敵)
ミラ:ディバインストリーク→秘奥義
リタ:アイヴィーラッシュ
ユーリ:天狼滅牙
リタ・ユーリ:秘奥義
クレス:鳳凰天翔脚→秘奥義
弱体がつくか・クリティカル攻撃が何回出るかで、ブレイクゲージ破壊できるかどうか変わります。
こんなにもゲージが残ってしまいましたが、6ターン目に再度削って割ることができました。
4ターン目・5ターン目(右の敵)
全員通常攻撃
6ターン目(右の敵)
ミラ:ルナティックスティング→秘奥義
リタ:ブレードロール
ユーリ:円閃襲落
リタ:秘奥義
ユーリ:秘奥義(左の敵)
クレス:魔神剣→秘奥義
リタのブレードロールと全体秘奥義では阿修羅のゲージを破壊できなかったので、ユーリの秘奥義はオーディンではなく阿修羅に使います。
※3ターン目のクリティカル回数次第で、リタのブレードロールだけで割れたりもします。
7ターン目・8ターン目(左の敵)
全員通常攻撃
9ターン目(左の敵)
ミラ:ディバインストリーク→秘奥義
リタ:アイヴィーラッシュ
ユーリ:天狼滅牙
リタ・ユーリ:秘奥義
クレス:鳳凰天翔脚→秘奥義
術技と秘奥義を連発しても、ゲージ破壊できないのがこのパーティ。
13ターン目(あわよくば12ターン目のリタの全体秘奥義)で破壊を狙います。
10ターン目(右の敵)
リタ:ブレードロール
他:通常攻撃
11ターン目(右の敵)
全員通常攻撃
12ターン目(右の敵)
ミラ:ルナティックスティング→秘奥義
リタ:アイヴィーラッシュ
ユーリ:円閃襲落
リタ:秘奥義
ユーリ:秘奥義(左の敵)
クレス:魔神剣→秘奥義
このターンでオーディンのブレイクゲージを割ります。
ただしここでも阿修羅のブレイクゲージの残り具合によって、ユーリの秘奥義はオーディンではなく阿修羅に使います。
13ターン目は全員通常攻撃になるため、画像みたいにゲージ残量多めだと、私のパーティではゲージ破壊に失敗しやすいです(-ω-;)
11ターン目の通常攻撃のときにゲージの減り具合をみておくと、12ターン目に削っておくべきか・どれぐらい削るかの目安になるかなと思います。
ただし阿修羅に術技と秘奥義を使いすぎて、オーディンのゲージ破壊を失敗しては意味がないのが困りもの。
13ターン目(左の敵)
全員通常攻撃
12ターン目にある程度ゲージを削っておけば、このターンの通常攻撃で阿修羅のゲージ破壊ができます。私もギリギリいけました。
14ターン目(左の敵)
リタのみブレードロール、他通常攻撃
ここでアシュラからの阿修羅乱舞一嵐でひんし、オーディンのグングニルでトドメを刺されてミラが落ちてしまいました…。
回復&クリティカル率アップがなくなるのはツライ/(^o^)\
ロクロウに交代ですが誰が落ちるかはバトルによって変わるので、メインメンバーのまま術技と秘奥義を使うタイミングをのせていきます。
交代したキャラは皆と同じタイミングで術技を使えばOKです。
15ターン目(左の敵)
ミラ:ディバインストリーク→秘奥義
リタ:アイヴィーラッシュ
ユーリ:天狼滅牙
リタ・ユーリ:秘奥義
クレス:鳳凰天翔脚→秘奥義
16・17ターン目(左の敵)
限界突破ボード全解放してても、ロクロウが16ターン目で落ちてしまいました…/(^o^)\ナンテコッタイ
ボードを開けた意味とは…。先に書いたように防御アップのメインストーンにしとけば良かったかなと思います。
18ターン目(左の敵・右の敵)
ミラ:ルナティックスティング→秘奥義
リタ:ブレードロール
ユーリ:円閃襲落
リタ:秘奥義
ユーリ:秘奥義
クレス:魔神剣→秘奥義(右の敵)
ユーリの秘奥義で阿修羅を倒すことができました。
19・20ターン目(右の敵)
全員通常攻撃
21ターン目(右の敵)
ミラ:ディバインストリーク→秘奥義
リタ:アイヴィーラッシュ
ユーリ:天狼滅牙
リタ・ユーリ:秘奥義
クレス:鳳凰天翔脚→秘奥義
もう倒せそう~~って思って19ターン目に術技を使ってしまったんですが、ちっとも削れなくて使うタイミングを失敗しました(;´∀`)
一応倒せたのでいいんですけども、21ターン目に術技&秘奥義のほうが倒すの安定しそうです。
なので行動手順は21ターン目に使う形にしてのせました。
テイクレのファントムタワー40階の攻略動画
手持ちキャラの関係上、私一人ではどうしても色んなパーティ例を紹介できないので、ファントムタワー40階攻略にオススメの動画を紹介しますね。
いつもこのブログ内で紹介させて頂いている、ウルルさんのテイクレ動画です。
エドナを持ってる方にかなり参考になるんじゃないかなと思います。
またノーマや風コハクを活用していて、敵の厄介なポイントをおさえた立ち回りを解説してくれてます。
クレストリアのファントムタワー40階についてまとめ
ファントムタワー40階に挑戦してみても勝てない場合、
- 限界突破ボード解放
- サブストーン編成をかえてみる
- プラスストーンで強化
- 料理をかえてみる
まだやってない育成要素があれば、試してみると案外うまくいくかもです。
私の場合もうサブストーン編成しか育成の余地がなく、ヤケクソでクロエのストーンを集めてなんとかなりました。
限凸素材も集まるので、マルチ鬼周回は面倒だけど損はないと思います。面倒だけど。
コメント