テイクレのファントムタワー31階の攻略について書いてます。
基本地属性のキャラでかためていますが、エドナを所持していないのでヒーラー枠にノーマを入れる編成で、7ターン勝利の流れになっています。
今回は地属性SSR3人にSRキャラ3人と再現しやすい編成だと思うので、少しでも参考になれば幸いです。
テイクレのファントムタワー31階の攻略!
テイクレのファントムタワー31階は、風属性で左右ともに「大執行者・颯相」という名の敵。
出来る限り地属性のキャラでかためておくと、ダメージ倍率の効果もあり勝ちやすくなります。
両方とも「スタンドレガー」という全体攻撃を使ってくるのと、右側の大執行者は攻撃力アップのバフを使います。
またブレイクゲージは二人仲良く3ターン目の敵ターンに発生、4~6ターンの間に破壊しないと強攻撃がくるので注意です。
私は4ターン目に左を、6ターン目に右のブレイクゲージを破壊という流れでやりました。
ファントムタワー31階のパーティ編成
なるたけ再現しやすいように、覚醒SSRはなしで組んでみました。※SSRの限界突破ボードは全解放済み。
メインメンバー
毎度おなじみノーマで、ヒーラー兼チアリングによるバフを担ってもらいます。
アニー石を装備しておけば、異常なまでの耐久力でパーティを支えてくれる頼れる存在。
とはいえ持っていればエドナやエステルの方が良いだろうと思います。
地属性SSRはユーリでHIT数稼ぎ、猫リタで弱体狙い、クレスで火力という構成です。
弱体は入れば大きいですが、外してしまう可能性も十分にあるので、別の地属性SSRをお持ちならそちらの方が良いかもですね。
ユーリには鼓舞スキルのクリスマススタン石をつけて、3ターンで秘奥義を打てるようにしました。(実際に打つのは4ターン目と6ターン目になります、記事の最後の方に補足をいれました)
またクレス先生にはブレイク中のダメージアップのために、痛撃のストーンを装備しています。
猫リタはどちらかと言えばブレイクゲージを削る側なので、痛撃ではなく技巧(クリティカル率アップ)にしました。
極意で秘奥義のダメージアップの石でも良いかと思います。
サブメンバー
サブに入れる地属性SRキャラの覚醒スキルは、アニス・ロクロウ・マリクの3人から選ぶのがオススメです。
アニスは地属性キャラの攻撃力を15%アップ、ロクロウ・マリクは20HIT達成時、攻撃力20%アップ【地属性】。
今回のように地属性メインでパーティ編成をする際ピッタリフィットします。
覚醒できてないよ~~という場合、SRカナタやロンドリーネなど、誰でも攻撃力11%アップの覚醒スキルを活用すると良いかと思います。
サブストーン編成
サブストーンも毎度おなじみ剣タイプ染め。
今回ノーマのリザレクション1回のみで済んだので、育成具合によってはジューダス染め(双剣タイプ染め)でもいけるかもですね。
ファントムタワー31階のバトルの流れ
敵の行動パターンは固定か不明ですが、一応メモとして記載していきますね。
※焼き魚(通常)を食べてすこし防御アップしています。
1ターン目・2ターン目
特にどちらから攻撃した方がいいかっていうのはなさそうだったので、テキトーに選んだ左の大執行者から全員通常攻撃します。
なおリキャストターンが2など短いものなら、1ターン目や2ターン目につかっても大丈夫です。
1ターン目
- 左:スタンドレガー(全体攻撃)
- 右:ストレングス(単体攻撃アップ)
2ターン目
- 左:オーバースフィア(単体攻撃)
- 右:通常攻撃×2
3ターン目
次ターンでチアリングを使いたい都合上、それほどHPは減っていませんが一度ノーマのリザレクションを使いました。
残る3人はここもまた通常攻撃でいきます。
OLゲージがマックスになりますが、ここでは使わず次ターンへ持ち越しです。
- 左:通常攻撃×2
- 右:スタンドレガー(全体攻撃)
このターンのエネミーターンで、敵2体ともブレイクゲージ発生です。
4ターン目
ここからは術技と秘奥義で一気におしていきましょうー(/・ω・)/
まずノーマでチアリング、全体の攻撃力アップをしておきます。
次にリタの秘奥義をつかい、ブレードロールで弱体を狙います。今回は左の大執行者に弱体付与できました。
(もし右に弱体が入ったら、攻撃対象を右にかえても良いかと思います。両方についたら左のままで。)
その次はユーリ、秘奥義を打ったあと天狼滅牙をつかい、ここで左執行者のブレイクゲージを破壊できました。
最後にクレスの秘奥義→鳳凰天翔脚をつかい、左の大執行者を倒せました。
今回は弱体がついてくれたので倒しきれましたが、失敗だとある程度HPが残るかもしれません。
このターンで片方倒せると後が楽なので、やってみて倒しきれない場合は、バトル前の食事をハンバーグにしてみるのも良いかと思います。
・右:スタンドレガー(全体攻撃)
5ターン目
次ターンでまた秘奥義を使って押していくために、5ターン目は全員通常攻撃にしておきます。
・右:ストレングス(単体攻撃アップ)
6ターン目
ノーマは通常攻撃、ユーリは円閃襲落、リタはアイヴィーラッシュと攻撃していきます。
ここでブレイクゲージが割れました。
あとはユーリとリタの秘奥義をつかい、クレスの魔神剣と秘奥義を続けて使っていきます。
しかしすこしHPが残ってしまいました(-ω-;)ウーン
・右:ブレイク中
7ターン目
もう一息!!
ということで、ノーマとユーリの通常攻撃でフィニッシュです。
1ターン目あたりにリキャストターンが短い術技を使ってたら、6ターンでキレイに倒しきれていたかもしれないですね(-ω-;)ウーン
もしくはサブメンバーにアニスではなく、ロクロウ・マリクの「20HIT達成時、攻撃力を20%アップ」コンビの方がいいかも??です。
ユーリのOLゲージについて補足
OLゲージについてですが、ユーリのOLは260となっています。
基本的には
- 行動:50
- 有利属性:10
- 限界突破ボード:6
合計66が毎ターン増加なので、3ターンで198。
ターン開始時にストーンスキルにより21増加するので、3ターンで63。ちょうど3ターン目に行動を終えることでOLゲージがマックスになります。
が、今回の場合4ターン目に一回目の秘奥義を打つため、4ターン目開始時すでにOLゲージはマックスで、石スキルによる21増加を得られません。
いちおう秘奥義を打ってから術技を使うので、4~6ターンのあいだに198の増加と、石スキル2回分で42、合計240はOLゲージが増加します。
不足してしまう20を補ったのは、4ターン目の秘奥義のあとにつかった天狼滅牙。
私がやったパターンだと、4ターン目にユーリが天狼滅牙をつかっている途中でブレイクしました。
ここで91 OL+となっているので、
- クリティカル:10
- ブレイクゲージ破壊:15
この二つが加算され、6ターン目にもOLゲージがマックスになり、秘奥義をまた打てたという感じです。
というわけで大分運ゲーになっているかも…と、記事をアップしたあとに思いました(;´∀`)
一応狙って4ターン目と6ターン目に秘奥義をユーリが打つには、
→そうすればクリティカル:10を2回なのでOLがたまるハズです。
→私がやったパターンと同じか近い状態になるハズです。
急いで補足の追記をしてるので、間違いなどあったらごめんなさい~~;
クレストリアのファントムタワー31階についてまとめ
リニューアル後のファントムタワーは、全体的に推奨属性でまとめるとクリアしやすいです。
31階の場合もできるだけ地属性でかためておくといいですよ。
エドナを所持していないのでノーマを連れていきましたが、光エステルなどでもいけると思います。
コメント