テイクレの高難易度マルチボス「ヤクトヴァイス」の攻略について、無課金でのオススメ周回方法やパーティなどを書いています。
無課金だと出来ることに限りもあるため、今回の高難易度マルチは救援のみを周回するのがオススメです。
また救援の周回なので闇属性でパーティを組んで、なるべく火力を出していく方向がいいかなと思います。
相手が光属性なため全滅もしやすいけど、貢献度はかせげるのでMVPもわりととれますよ。
テイクレのヤクトヴァイスの攻略!
闇属性パーティで救援を周回
今回の高難易度マルチボスは、光属性の「ヤクトヴァイス」なので、闇属性でパーティを組みます。
マルチバトルの救援では、耐久力よりも攻撃力を重視して、なるべく貢献度をかせぐ!!のがいいです。
ガチ勢さんたちは火力がケタちがいなので、救援で少しでも貢献度を稼ごうと思ったら、耐久は捨てないとなんですよね~;
最初は私もカフェコハクを入れてたんですが、オートだとどーでもいい時に回復したり、救援がこなくて結局全滅したりとビミョーな結果に(;´∀`)
入ったマルチによっては耐久戦になってしまうこともありますが、それよりは救援が集まりすぎの方が多いです。
それかなかなか人が集まらなくて全滅しても、あとから救援が増えて倒してくれたり。
↑ 救援にかけつけたヴィシャス。
ちなみに救援に入ったマルチでも、「救援」ボタンをおして助けを求めることもできますよ。
ヤクトヴァイスと戦う無課金パーティ
私の手持ちで一番火力が出たパーティになります。
今やってる編成では、4ターン目のブレイクで攻撃できれば、平均して9万前後のバトル貢献度という感じです。
ブレイク前にバトルが終了してしまうと全然貢献度かせげずですね、これはもうどうしよーもない(-ω-;)気にせず次のヤクト君にいきましょう。
逆に自分以外の救援がこなくて全滅までがんばってると、貢献度は15~16万ぐらいまでいきます。
- メインメンバー
- サブメンバー
- メインストーン
- サブストーン編成
の順に詳しく解説していきます。
メインメンバー
私の場合ですが、手持ちの闇属性SSRが3人なので、HIT数稼ぎにユーリ・ローウェルさんを入れています。
闇アスベルはヤクトヴァイスに有利属性かつ、デバフをつける目的もかねています。
クロノスとヴィシャスも有利属性で、一番火力がでるのがこの並びでした。
ホントは4枠目にはリオンとかルドガーを入れたいですね~~(-ω-;)
ただリオンの場合オートだと、秘奥義を3ターンで打ってしまうのでちょっとビミョーですが。(秘奥義を打つタイミングについては後述しています)
ユーリは天狼滅牙と秘奥義の合計で、42HIT稼げるんですよね。HIT数が多ければその分ダメージ量もアップしていきます。
もっとHIT数を稼げるキャラだと、12HITの術技+42HITの秘奥義のダオスがいます。HIT数がおそろしい。
私のパーティにはダオスいないので試すことはできませんが(;´∀`)
他には
- ルーク
- 火コハク
- クレス
- 地ヴェイグ
- 風コハク
- ヴィシャス
- 闇リオン
などが、術技+秘奥義の合計HIT数がおおめのキャラです。
メインメンバーの1~3枠目にいれておくと、4枠目のフィニッシャーのダメージ量を増やせますよ。
ただオートだとどのタイミングで術技を使うか分からないので、秘奥義のみのHIT数しかかせげない事もあります。
限界突破ボードはクロノスとアスベルは全開。
ユーリはほぼ開放していなくて、ヴィシャスはクリティカルダメージ倍率を少しアップさせてあります。
サブメンバー
無課金だとSSRの覚醒は遠い先の話なので、SR覚醒スキルを活用していきます。
今回は主に闇属性の火力を上げたいので
- カナタ
- ロンドリーネ
- エリーゼ
- エミル
の中から2人入れておくのがおすすめです。
*カナタとロンドリーネは攻撃力を11%アップ(全キャラクター)
*エリーゼは20HIT達成時、攻撃力を20%アップ(闇属性対象)
*エミルは最大HPを5%アップ(全キャラクター)、また20HIT達成時に攻撃力を11%アップ(闇属性対象)
私はカナタとエリーゼを入れています。
余談ですがエリーゼのピコハンも意外と威力があったりします。
たまたまHIT数を稼げていてさらにクリティカルダメージが出たので、けっこうな威力になりました。
今回の場合どうしてもサブメンバーも戦うことが多いので、レベルと術技レベルはマックスにしておくのがおすすめです。
数ターンでエリーゼはやられてしまうものの、クリティカルピコハンとか出るとその分貢献度の足しになるんですよね。
メインストーン
メインメンバーに装備するメモリアストーンは、闇マルチバトルでドロップするリヒターが完凸していれば、それが一番おすすめです。(完凸できてない画像でスンマセン;)
痛撃のストーンスキルはクリティカルダメージがアップするので、ブレイク時にうつ秘奥義のダメージ量がアツイ!!
ただ闇属性キャラってDEF(防御)が低めなので、4ターン目までもたないキャラには、前回の限定クエスト報酬の闇レイアメモリアストーンもいいですよ。
うちのメンバーの闇トリオは4ターン目までは平気ですが、長引くときは全員やられてしまってます(-ω-;)
今回は火力を一番あげておきたいのがヴィシャスだったので、ヴィシャスに3凸リヒター、クロノスには闇レイアを装備しました。
私は闇属性メモリアストーンは足りてない勢なため、アスベルには属性は合わないけど全キャラが使える「痛撃」のメモリアストーンで代用してます。
ユーリはそのままだと秘奥義を5ターン目にうつので、ミントのメモリアストーンでOLゲージの底上げをしています。これで4ターン目に秘奥義を4人で打てます。
ちなみに闇セネルのメモリアストーンは回避アップのストーンスキルですが、私が使うとあまり回避してくれませんw
闘技場でつけてる人はヒュンヒュンよけるのに…なぜw
って前も書いたような気がする。
サブストーン編成
あとはサブストーン編成です。
ガチ勢さんだと闇マルチバトルでドロップする、ジューダスやリヒターで揃えるのが主流?ですね。
私はまだまだ足りないし、プラスストーンでの強化もしてある剣タイプで揃えています。
一応双剣タイプで9枠埋めることは出来るんですが、ATK値は多少増えるものの、HPとDEFがガクっと下がってしまうためやめました。
やっぱちゃんと完凸させてレベルもマックスまで上げて、さらにプラスストーンもしっかり使って強化済みでないとダメそうです。
これなら剣タイプにしといた方がいいかなー(;´∀`)って。
剣タイプのタイプ一致ボーナスはHP25%:ATK10%:DEF10%なので、ある程度の耐久力をあげることができますね。
耐久を上げるなら他に術タイプ(HP10%:ATK10%:DEF25%)も比較的メモリアストーンをそろえやすいかなと思います。
秘奥義を打つタイミングについて
今回の高難易度マルチボスのように、ブレイクゲージというものを発生させる敵の場合、秘奥義を打つタイミングを合わせると一気にダメージを与えられます。
ヤクトヴァイスの場合、敵3ターン目にブレイクゲージが発生。
なのでこちらは4ターン目からブレイクゲージを削って、ブレイクさせることになります。
とはいえ救援が沢山くるマルチバトルだと、4ターン目に入ったらすぐにゲージが破壊されることがほとんどです。
ブレイクゲージが破壊されると、敵はピヨピヨ気絶するため、こちらの攻撃はすべてクリティカルダメージになります。
つまり4ターン目に入ったら、HIT数を稼げる術技と秘奥義をメインメンバー全員つかって、ここで一気にダメージを稼ぐのが理想ってことですね。
オートだとHIT数を稼げる術技を4ターン目につかってくれるかは運ですが、秘奥義はOLゲージがたまれば必ず打ってくれます。
そのため4ターン目に秘奥義をうつキャラでそろえるのが大事という感じですね。
最初のうちは手持ちキャラが少ないし、なかなか秘奥義のターンを合わせるのも難しいですが。
(キャラによっては限界突破ボードにOL増加があったり、クリティカルが出るとタイミングがズレてしまったり…もあるんですが、それはまた別の機会に)
ある程度キャラが増えてきたら、一度手持ちキャラのOLがいくつなのか確認してみるといいですよ。
私も最近ようやく秘奥義のターンを揃えられることも出てきました。いまだにムリなやつはムリですけどね;
あとデバフがいっぱいついてる方がダメージ量もあがります。いくつまで効果が重複するのかは…ごめんなさい分かりません(´・ω・`)
上限とかは分からないけど、デバフ(防御力ダウンや弱体)が1つのときと6個のときではダメージ量が全然ちがいました。
他にも条件とかあるのかなあ、そこまで検証する情熱と頭がない…。
ヤクトヴァイスの救援を手動でやってみた
基本マルチバトルはオートでやってるんですが、4ターン目でどれぐらいダメージ出せるんだろう?って気になって手動でやってみました。流れは、
(ユーリ:円閃襲落・クロノス:クロノスコレダー・アスベル:旋狼牙・ヴィシャス:タイド・バレット)
ユーリ・天狼滅牙:24843
クロノス・テトラアサルト:50779
アスベル・極光蓮華:82762
を3人つかう。
ユーリ:51808
クロノス:63406
アスベル:177669
を3人つかう。
術技(リフレイン・トリガー):244184
→秘奥義:358001
でダメージを大きくあたえることができます。
ただし4ターン目がものすごくせわしないです。そしてめんどくさいw
確実に1番HIT数多い状態で秘奥義を打てますが、デバフが少ないとイマイチ…なことも多かったです。
オートでも手動と同じぐらいの威力を出してくれることはよくあったので、やっぱオートだな!!(´^ω^`)っていう。
ヤクトヴァイスを自発で周回するなら
私はヤクトヴァイスは救援一筋がおすすめですが、もし自発で周回するならヒーラーは必須になります。
救援が数人きてくれれば火力パーティで大丈夫なんですけど、自発すると救援がなぜかこないジンクスが。
この救援がこないってパターンがホントに地獄なのが自発マルチ。
闇属性ばかりでメンバーを固めると、ヒーラーがいても全滅しやすいですね。ていうかガンガン滅されましたw
かといって闇属性入れないと火力がホントでなくて、ターン数だけがどんどこ増えていきます。そして一人、また一人と落とされていく。
私も耐久パを組んではみたものの…時間もったいないし、救援こないとLOSEだしでやめました(-ω-;)ウーン
クレストリアのヤクトヴァイスについてまとめ
ヤクトヴァイスはなるべく闇属性をメインにして、火力重視で救援を周回するのがおすすめです。
ただ有利属性であり不利属性でもあるので、あまりにも全滅が多かったり、救援にはいったマルチがLOSEで終わることが多いなら…。
今回の高難易度マルチはスルーして、地水火風の高難易度マルチのときに周回をがんばる方が効率的かなーとも思います。
今だと限定クエスト「ハロウィンパーティー!!」を鬼周回してエミルのストーンを集めるのもいいですよね。
もちろん常設マルチとか、AP半減のうちに強化クエストを回るとか、他のことに時間をつかうのも全然いいかと。
私は人が多いうちはヤクトヴァイスを周回するつもりでいますが、エミルも集めたいのでほどほどかなーって感じです。
コメント