テイクレの高難易度マルチボス「セルケト」の攻略について、無課金さん向けに書いています。
今回の高難易度マルチボスは、他属性にくらべてかなり強いので、いっそスルーを決め込むのも全然アリだと思います。
私はボード素材を集めたいので、非効率だけどそれなりに周回をしていますが、救援しかやらない…というより救援しかムリでした。
そして救援の周回は
- 光属性はメインメンバーから抜く
- ヒーラーも抜いて耐久は諦める
- 3ターン目で誰か落とされてもいいように編成する
- 周回は大変なのでオートプレイ
といった方法でやっています。
わたしの無課金パではセルケトが強すぎて、あまり攻略情報にはなってないかもですが(;´∀`)
無課金でセルケト周回をするのに、何かしらヒントなどになれば幸いです。
テイクレのセルケトを無課金攻略!…は難しかった
そもそも高難易度マルチのボスは、無課金パにはキツイ相手ではあるんですけど、セルケトはもう別格な感じしますね(-ω-;)ウーン
それでも限界突破ボード素材を集められるのは月に2回、やっぱり出来るだけの周回はしておきたいところ。
MVPとか今回狙いにくいんですけど、それなりに素材集めは出来てるので、私がやってる編成など紹介しますね。
セルケトと戦うメンバーやストーンの編成
セルケトと戦うメンバーやストーンの編成ですが、
- メインメンバー
- サブメンバー
- メインストーン
- サブストーン編成
の順に詳しく解説していきます。
メインメンバー
今回のマルチボスは闇属性。こちらは光属性が有利になりますが、セルケトにとっても光属性のキャラは有利属性になります。
セルケトとこちらの光属性キャラと、お互いにダメージ量がアップするので、光属性キャラはあっという間にやられがち。
最初とりあえずで光属性キャラのパーティを組んでみましたが、こりゃアカンわって結果で属性混合パーティにしました。
まず1枠目と2枠目には火力底上げのために、ヴィシャスとユーリでHIT数稼ぎをしてもらいます。
ここは4ターン目に秘奥義を打てて、HIT数の多い術技・秘奥義もちのキャラにすればOKです。(キャラの耐久度もあればなお良し)
オートプレイなのでバトルごとに術技を使うタイミングが変わるため、毎回ダメージ量にバラつきがでますが、もうそこは仕方ない(;´∀`)
そして今回手持ちのヒーラーを入れても、セルケトの攻撃がつよいため大して耐久できませんでした。
それと救援でまわるなら火力優先の方がいいので、いっそ回復なしにしました。
私はヒーラーなしで編成していますが、エステルがいるなら入れておくといいかなと思います。
SNSの方でアドバイスを頂いたり、編成など教えていただいたんですけど、エステルなら耐久できるとのことです。さすがですエステリーゼ様。
私はエステルがいないので、ヒーラー抜き火力マシマシでいくしかないです。
あとはもし3ターン目でイアハートとルドガーのどちらかがやられてしまっても、片方の火力は残せるので二人いれとこって感じです。
二人とも、いや全員生き残っているのが理想ではあります。
サブメンバー
運次第ですが3ターン目で一人やられてしまうバトルもよく起きてるので、肝心の4ターン目に秘奥義を一人打てないとなりがち。
そのため5枠目までがメインメンバーと思っておいていいぐらいですw
私の手持ちだと覚醒出来ているという要素もありスタンにしていますが、火力が出るアタッカーを入れておくといいかなと思います。
4ターン目でバトルに参加して秘奥義は打てなくても、ブレイクでクリティカルダメージになるから、術技を出してくれればそれなりのダメージになります。
まだ6枠目はいろんなキャラを試し中で、とりあえずSSRカナタにしてますが、もしかしたらSRカナタの方がいいかもしれません。もしくは全然別のキャラなど。
あとは火力底上げのために、SR覚醒スキルを活用するサブメンバー編成も良かったです。
属性混合パーティになるため、全キャラ対象で攻撃力を11%アップの、SRカナタやSRロンドリーネがおすすめですね。
メインストーン
メンバーに装備するメインストーンについて。
まずヴィシャスはHIT数を稼いでもらうことが目的であり、4ターン目まで生き残ってもらわないとなので、防御アップのストーンを装備させています。
育成が進んでいて耐久できるなら、痛撃のストーンで火力アップの方がいいかなと思います。うちのヴィシャスは打たれ弱くて…(;´∀`)
ユーリはそのままだとOLゲージマックスになるのに5ターンかかるため、進撃か鼓舞のストーンスキルの石が良いです。
前回の限定クエストの報酬だった土ミント石なら、属性が合うのでオススメですね。
カノンノとルドガーには痛撃ストーンを装備させます。
手持ちのストーンは人それぞれなので難しいですが、タイプと属性が合って完凸できてるものがより良いです。
そしてサブメンバーの5枠目にくるキャラのメインストーンですが、4ターン目から戦うことを想定して、これまた痛撃ストーンをつけています。
残る6枠目のキャラは、最初の2ターンの間攻撃力マシマシになる、ハロウィンパーティーの報酬だったエミルを装備。
救援で人が集まってると、鬼つよセルケトさんも少ないターン数で終了するパターンが多いです。
なので次のブレイクがくるか分からないし、痛撃をつけてクリティカルダメージアップを狙うよりは、烈火でダメージアップを狙ってる形です。
サブストーン編成
火力一筋でいくなら、双剣タイプのメモリアストーンでサブストーン編成をします。
わたしは双剣タイプのいわゆる「ジューダス染め」を出来るのがまだまだ先なので、毎度のことですが剣タイプでそろえています。
剣タイプはHPが一番あがるタイプ一致ボーナスがつくので、耐久度もある程度あげることができますね。
一番防御アップできる術タイプ染めも試してみたんですが、強化できているストーンが少なくて、イマイチな上昇量でした;
もし術タイプのメモリアストーンを沢山強化してあるなら、パーティ次第になりますが、術タイプでそろえて耐久度をあげるのもアリかと思います。
セルケトとオートで戦ってみた様子
ここからは実際にセルケトとオートで戦っている様子を、ターン順で紹介していきますね。
1ターン目
セルケトは単体攻撃を2回してきます。
このお方ホンマ強くて、通常攻撃っぽいわりに1回食らうだけでも結構痛いんですよね(´・ω・`)
ここで攻撃されるキャラが別々になることを祈りましょう。生存率が上がりますw
2ターン目
セルケトは全体に毒を吐いてきます(´・ω・`)ヤメテー
普段なら毒耐性のメモリアストーンとか使わんしって思うんですが、セルケトに出会ってから「使ったほうがいいのかな?」と心が揺らいでいます。
まあ痛撃とかが優先のままでいいとは思いますけどねw
3ターン目
セルケトは単体攻撃を2回してくるんですが、ここで運が悪いとメインメンバーが一人落とされます。
私の編成だとイアハートとルドガーが落とされやすくて、1ターン目に攻撃されてしまうパターンだと、セルケトが3ターン目でも狙ってくるなあという体感。
2キャラ別々に攻撃してきたり、ユーリやヴィシャスに攻撃が向いたときだと、全員生存で3ターン目を終えられてます。
なのでここでも攻撃されるキャラが別々になることを祈りましょう。
あとここでセルケトのブレイクゲージが発生します。
基本的にHIT数が少ない方の術技を使いますが、もしデバフつきならHIT数に関係なく使ってもいいかなと思います。
4ターン目
救援で入っているなら、4ターン目開始の時点でブレイクゲージは割れるパターンがほとんどです。
たまーーーーに救援が集まらないバトルがあって、その時はゲージを自力で割ることも…。
ブレイクゲージを破壊すればすべてクリティカルダメージになるから、大ダメージを期待できますね。
ただ有利属性の光キャラを抜いているため、大ダメージいうても物足りない数字になるかとは思います(-ω-;)
それともし3ターン目で誰かやられてしまっている場合。
HIT数や使用キャラにもよるのと、サブ枠からくるキャラが術技をつかってくれるか?と運要素多めですが。
ブレイク中でクリティカルダメージになるので、痛撃ストーンを装備しておくと数万ダメージは期待できます。
そしてまた順に秘奥義を打っていき、最後4人目がHIT数の多い術技→秘奥義と連携していきます。
私の場合カノンノとルドガーの秘奥義ダメージが、多い時でそれぞれ10万~12万ぐらい出るかなーってかんじです。
5ターン目以降
ここからはもう友情と努力と運が勝利の秘訣です。
あと衰弱付与の攻撃をされるターンもあるんですが、ヒーラーを抜く編成にしているなら回復量減少はあんま関係ないかな。
救援の集まりがいいと大体6ターン目前後で終わることが多く、なぜか集まらないバトルだと全滅までいきます(-ω-;)ウーン
ただ今回のマルチボスは自パーティが全滅してしまっても、1つのマルチに人が集まりやすいのか、クリア自体が早いし倒しきれずに終わるパターンに出会ってないです。
オートでも15ターンぐらいまで粘っていけますが、終わりの方は1~2人でチクチク攻撃してるだけなので、10ターンぐらいまでに貢献度を稼ぐ!って感じですね。
クレストリアのセルケトについてまとめ
クレストリアの高難易度マルチボスの中でセルケトはやたらと強いので、全滅までが早すぎるなら別属性ボスのときにガッツリ周回するほうがオススメです。
周回するなら無課金パだと光属性はむしろ足手まといになるため、属性混合や別属性パーティにしておくといいですね。
私のパーティでは全滅率が高くて攻略には程遠い内容なんですけど、次回セルケトが来たときにどれぐらい変わってるか比較したくてあえて記事にしました。
3か月後にもうちょいマシな無課金向け攻略を書けるよう、育成を進めないとですね(´・ω・`)
コメント