テイクレの高難易度マルチ、リントブルムパイロの攻略について書いています。
今回わたしのパーティはギルドサポートの恩恵が大きい編成をしているので、他属性でオススメなキャラについても可能な限り紹介しています。
また他の人がボスを呼んだ「救援」の場合と、自分でボスを呼び出す「自発」の場合で、それぞれパーティ編成やオートプレイ中の様子をまとめました。
テイクレのリントブルムパイロの攻略!
テイクレの高難易度マルチ、リントブルムパイロは火属性なので、水属性キャラを中心にメンバー編成します。
またリントブルムパイロは2ターン目のエネミーターンでブレイクゲージを発生、3ターン目から破壊できます。
そのため3ターン目に秘奥義を打てるキャラを、メインメンバーにINしておくといいですよ。
とはいえ水属性キャラのオーバーリミッツは
ミクリオ:150
カノンノ:190
アスベル:210
ソフィ:220
ルーティ:240
リタ:260
今回は有利属性で毎ターンOLが10プラスされますが、それでも素で3ターン秘奥義できるのはイージスとミクリオのみ。
カノンノも3ターン目にブレイクゲージを破壊出来ていれば、その後の攻撃がクリティカルダメージになるため秘奥義を打てます。
他の4人は覚醒スキル・ギルドサポートなどを使うことができれば、3ターン目に秘奥義をうつことができます。
どちらもむずかしい場合は、「鼓舞」や「進撃」のメモリアストーンでOL調整。
ただしストーンでOL調整をすると痛撃ストーンをつけられないため、ブレイク時の威力は落ちてしまうのがちょっと痛いですね(-ω-;)
攻撃や術技など行動で50・有利属性なので10・クリティカルダメージなら10、それぞれオーバーリミッツゲージが増加します。
限界突破ボードの解放でアスベル:6、イージス:2、ソフィ:12、リタ:6、それぞれOLゲージを毎ターン増加させられます。
水属性キャラで揃えるのがむずかしい!という場合は、他属性キャラと混合にするといいです。私も混合でやってます。
↓他属性で3ターン目に秘奥義を打てるキャラ。
風コハク(ボード解放が必要)
スレイ
コンウェイ
ジュード
リオン
※クレスはリントブルムパイロが苦手属性なため×
水属性キャラはどの子も秘奥義のHIT数がビミョ~な感じなため、上記の中でもHIT数稼ぎできるキャラを1番目2番目にいれておくといいかなと思います。
リオンや風コハクがHIT数の多い秘奥義で3ターン目に打てるので、お持ちならメインメンバーの左側(1・2番目)にいれておくのがオススメです。
私はどちらも所持していないため別パターンでの編成になりました。
今回は覚醒スキル・ギルドサポートを利用してる形ですが、編成の参考になれば幸いです。
リントブルムパイロ救援のパーティ編成
リントブルムパイロの救援を周回していて、私の手持ちキャラでいちばん貢献度を稼げている編成です。
私のばあい水属性SSRが4人で、そのうちミクリオは今回連れていきづらいため、お留守番をお願いしてあります。
メンバーの順番についてですが、今回は水属性が有利で威力をだしやすいため、基本メインメンバーの右側(3・4番目)に水属性を入れるといいです。
少しでもHIT数を多く稼いだ状態で、有利属性キャラが攻撃したほうが効率いいので。
私の手持ちだとカノンノが高ダメを出してくれるので、4番目の枠にいれました。
ソフィとアスベルはギルドサポートを利用させていただいているおかげで、3ターン目に秘奥義を打てるようになってます。
カノンノは先ほど書いたとおり、ブレイク時のクリティカルがあるため、ギルサポなしでも大丈夫。
あとは秘奥義のHIT数が多めのキャラということで、先頭にルークをいれてあります。
ただストーンを使わないでルークを3ターン秘奥義にするには、ギルサポor覚醒スキルのOL増加が必要なんですよね…(-ω-;)ウーン
スタンの覚醒スキルで火属性キャラのOLが毎ターン5増加するので、OL160のルークを3ターン秘奥義にできます。
またはギルサポで火属性のOLが発動していればそちらでもいけました。
サブメンバーについては、救援先でなるべく火力を出したいので、攻撃力アップの覚醒スキル持ちキャラを2人。
入れやすいのはSRカナタとSRロンドリーネですね、やっぱ全キャラクター攻撃11%アップの覚醒スキル2人は便利(*´ω`*)
今回は覚醒スキルで全キャラクター攻撃12%アップできるのと、単純に覚醒してて強いってのもあってスタンを入れました。
ストーン編成
メインメンバーのメインストーンですが、メインメンバーには痛撃ストーンをつけました。
といっても属性・タイプともにピッタリなストーンを持っていないので、わりと有り合わせ的な編成です(;´∀`)
そして救援にはいったルームによっては、20ターン以上とか長引くこともあります。
私のパーティぐらいの育成具合だと、長引くバトルの場合ひとりまた1人と落とされていくので、サブメンバーも育成してストーンをつけておいた方がいいです。
有利属性じゃないと落とされるのも早く、ルークは7~8ターン目にはさよならバイバイしちゃうんですよねー(-ω-;)
あとはサブストーン編成は夢の双剣タイプで染めました。ただしまだ強化は途中。
これで火力を上げていきます(`・ω・´)
といっても今回闇属性キャラを入れてないので、属性一致ボーナスがつかないし、剣タイプ染めでもいいかもなあと思ってます。
リントブルムパイロ救援をオートプレイ
リントブルムパイロ救援をオートプレイで戦っていきます。
- 1ターン目:単体攻撃
- 2ターン目:全体攻撃(滑空特攻)・ブレイクゲージ発生
- 3ターン目:ブレイクでピヨって攻撃ナシ
- 4ターン目:単体攻撃(フラッシュレーザー)
- 5ターン目:単体攻撃(フラッシュレーザー)
- 6ターン目:全体攻撃(滑空特攻)
- :
リントブルムはこの6ターンまでの攻撃を繰り返す形になってます。
私の編成だと7~8ターン目あたりでルークが落ち、10ターン目のフラッシュレーザーで水属性キャラの一人が落とされる流れが多いですね。
でも8ターンぐらいにはバトルが終わることも多くて、長引いて20ターン~25ターンぐらい。
やっぱジューダス染めで火力を上げてるのがデカイ…のかな?
全体攻撃の「滑空特攻」も痛いんですが、それよりも2ターン連続でくる「フラッシュレーザー」が厄介でした。
私は火属性キャラを入れているわけですが、このフラッシュレーザーでHPをゴッソリもってかれます。連続で狙われるとあっという間に落ちる;
水属性で限界突破ボードに「火属性からの攻撃軽減」があるキャラは開けておいた方がいいです。
ボード解放しててもフラッシュレーザーでけっこうHPを削られますが、あけてないより開いてたほうがいいかと。
しかしアスベルはなぜか「闇属性からの攻撃軽減」なんですよね、ホントあれなんでなの。
リントブルムパイロ自発のパーティ編成
お次はリントブルムパイロを自発で回るときのパーティ編成です。
高難易度マルチのボスはやっぱ強いので、ヒーラーを入れておかないとバトルが長引いた時や、救援が誰も来てくれなかったとき全滅します。
エステルがいればミリオンダラー(ベリーハード)でドロップする、キールのメモリアストーンをつけるといい感じに耐久できますね。
私はエスエルがいないので、カフェコハクを入れています。
他のメンバーはリントブルムパイロ救援のときと同じままです。
ストーン編成
メインメンバーの水属性キャラには救援のときと同じく、痛撃ストーンを装備させました。
しかしカフェコハクには救援が誰もこないパターンにそなえ、前回の限定クエスト報酬だったマギルゥをつけています。
自パーティだけでブレイクゲージを破壊するのは、けっこうキツイんですよね…(;´∀`)
なのでマギルゥ石「破壊」のストーンスキルを、保険みたいな感じでつかってます。
またサブメンバーのスタンもわりとすぐ落とされてしまうので、「根性」のストーンスキルのルカ石を装備してHPなど上げました。
それでも落ちるの早いですけどね;
攻撃力アップ覚醒スキル目的でいれているロンドリーネも、手持ちの中で一番ステータスアップするナタリア石を装備。
あとはサブストーン編成ですが、耐久を上げておきたいので剣タイプ染めにしています。
こんな感じのメンバー&石編成で挑みます!
リントブルムパイロ自発をオートプレイ
リントブルムパイロの攻撃パターンは、救援の方で紹介した通りになります。
それで自発ではヒーラーとしてコハクを入れているわけですけど、やっぱオートなのでいいタイミングで回復を使ってくれません。
まだ大してHPが減っていない2ターン目に回復したり。
リキャストターンが終了してるのに回復してくれなかったり。
壊滅しかけたところでやっと、ハートレスサークルしてくれるんですよね…おそいよ(´;ω;`)
(コハクをサブにいれるパターンもあまり変わらず)
フラッシュレーザーで1キャラがゴリゴリ削られるんで、単体回復ならどうよ?と思いミゼラを入れてみましたが。
やっぱりいいタイミングで回復してくれないのでダメでした。さらに言うとわりとピンピンしてるキャラに回復したりw
エステルなら秘奥義で全体回復してくれるから、3ターン秘奥義にしてあればこまめに回復してくれるって感じになるんでアタイもほしい。
まあそういう感じなのでコハクも途中で落とされます。
誰も救援にきてくれなくて結果的にソロになった時、36ターン目で全滅しました。
自分的にはあともうちょっと…!!ってとこだったんで、コンティニューしてソロ撃破しましたが、正直石がもったいないかな(´・ω・`)
高難易度マルチの自発は「救援がこない」ってパターンがあるので、全滅した時にまだまだボスのHPがたっぷり残ってるなら、救援のみ周回するほうが効率いいかと思います。
ちなみにレベル2はまだダメでしたが、レベル1なら全滅せずにソロクリアもいけました。
リントブルムパイロ3ターン目まで手動でやるパターン
3ターン目のブレイク時に、リントブルムパイロへできるだけダメージを与えておきたいなら、3ターン目までは手動でやるのがオススメです。
私の編成の場合で流れを紹介しますね。救援も自発も手順は同じです。
1ターン目、全員通常攻撃をします。
2ターン目は術技を使っていきます、HIT数が少ない方の術技を選んでください。
(自発パーティ編成の場合コハクは術技のひとつが回復なので、2ターン目も通常攻撃です。)
3ターン目も術技を使っていきます。
(自発パーティ編成の場合、まずコハクのディバインセイバーで防御ダウンしておくといいです)
左端のキャラから順に3人、術技を使ってください。
そしたらまた左端のキャラにもどって、順に秘奥義を打っていきます。
4人目、右端にいるカノンノの術技→秘奥義を打って3ターン目はフィニッシュです。
HIT数を稼げるだけ稼いでるので、オートの運任せよりはダメージがでます。
クレストリアのリントブルムパイロについてまとめ
8月(だったはず)にリントブルムパイロがきた時、レベル1でも数ターンで全滅していましたが、約4か月ぐらいの間にけっこう育成できてました。
もし今回リントブルムパイロに歯が立たなくても、チマチマと育成していれば周回できるようになるってことなので、マイペースにやっていきましょう~(*´ω`*)
コメント