テイクレの高難易度マルチボス、ドランソードの無課金攻略について書いています。
限界突破ボード素材あつめのために鬼周回しないといけないので、オートプレイ前提になります。
また私自身が無課金でプレイしているため、編成なども無課金さん向けの内容です。
人それぞれ手持ちキャラや育成具合もちがいますが、どこかしら参考になる部分があれば幸いです。
テイクレのドランソード!無課金でオート周回
以前書いたものを書きなおしたため、スクショによりパーティの強さがちがったりしますがご容赦ください(>_<)
ドランソードのブレイクは4ターン目
強敵にはつきものの「ブレイク」ですが、ドランソードは3ターン目のエネミーターンにブレイクゲージ発生。
4ターン目の自ターンからブレイクゲージ破壊ができます。
なので秘奥義を4ターン目に打てると良いんですが、各火属性キャラのオーバーリミッツゲージは以下の通り。
スタン:180(ボード解放で12)
ミゼラ:170
ルーク:160
火ベルベット:190
ミュウ:220(ボード解放で10)
火リオン:280(ボード解放で12)
リッド:240(ボード解放で2)
行動で50・有利属性で10・クリティカルダメージで10、それぞれOLゲージが増加します。
ギルサポや覚醒スキルがない状態なら、コハク・スタン・ミゼラ・ルークの4人は、3ターン目に秘奥義を打てる状態に。オートだと4ターン目の前に打ってしまいます(-ω-;)
- ベルベット
- ミュウ
- リオン(火リオンはボード解放してあれば)
- リッド
この4人は4ターン目に秘奥義を打ちますね。
ただし火ベルベットは、1~3ターンの間にクリティカルが一度でも出ると、3ターン目に秘奥義を打ってしまいます。
また例えばうちの火属性メンツの場合ですが、スタンの覚醒スキルでOLゲージが毎ターン5増加があるので、火ベルベットが3ターン目に秘奥義を打ってしまうんですよね(;´∀`)
それとギルドサポートで火属性OLをとっていれば、戦闘開始時にそれぞれのレベルに応じた分のOLゲージが増加。
また覚醒スキルには「毎ターンOLゲージ増加」や、「ブレイク成功時OLゲージ増加」などもあるため、人それぞれ細かい調整が必要になることもあります。
高難易度マルチを自発するならヒーラーは必須
高難易度マルチバトルを無課金パで自発に挑むなら、ヒーラーが必須になります。
ただオートプレイだとよく分からんタイミングで回復しだすのが困りもの。逆にひん死のキャラがいても通常攻撃したり…。
私は初回のドランソードの時、自キャラとサポのダブル火コハクで挑んでも、真ん中二人はドランソードにやられてしまっていました。
今回は火コハクとミゼラのダブルヒーラーで挑みます。
他の方の攻略を見ていると、光エステルを連れていくパターンが見受けられますね。手持ちにいればパーティINしてみるといいかもです。
私もエステリーゼ様がなにかの間違いでガチャから出てくれんかなと、マルチやるたびに思いますw
あと手持ちにSSRヒーラーがいなければ、攻撃力重視のパーティ編成にして、救援のみ周回の方が個人的にはオススメです。
高難易度マルチのボスには状態異常がきかない
高難易度マルチのボスは、全属性もれなく状態異常耐性がついていました。
もちろんドランソードも状態異常がききません(´・ω・`)
毒、火傷、呪い、死の呪いは効きません。追加ダメージできると結構助かるんですけどね~~(-ω-;)ウーン
状態異常はききませんが、防御ダウンや弱体といった状態変化(ステータス効果)のほうは有効なので、いわゆるデバフを活用していくといいかなと思います。
また逆に味方の攻撃力や防御力などをアップする、バフも地味に助かりますよ。
テイクレのドランソードに挑む無課金パーティ
ドランソード初回の時の、対ドランソードパーティでは全然歯が立たなかったのですが、2回目は
- レベル1なら全員生存でソロクリア
- レベル2もオートの回復次第ではソロクリア出来そう
なパーティになりました。
なので自発メインでドランソード周回をするパーティ編成です。自発のほうが報酬がおいしいので。
それとまだテイクレを始めたばかりとかだと、案外寄せ集めパーティの方が参考になる部分もあるかも?と思い、以下の3パターンの編成をご紹介します。
- 火属性SSRのみのパーティ編成
- HIT数かせぎに別属性キャラも入れたパーティ編成
- 以前やっていた属性混合のよせ集めパーティ編成
私の手持ちキャラと育成具合では、火属性キャラをメインにサブにSRキャラをいれて、覚醒スキルで火力底上げのパターンが一番安定しています。
メインは火属性SSRのみのパーティ編成
まずはメインメンバーは火属性SSR、サブは覚醒SRのパーティ編成です。
コハクとミゼラ、どちらかだけだとHPがジリ貧になって1人ずつやられていってしまうため、ヒーラー2人構成にしました。
オートなので回復しなくていい時に回復したり、ひん死なのに回復してくれなかったり運要素ありますけどw今のところ全員生存率は高めです。
それからドランソードは4ターンブレイクなので、メインストーンは以下の目的でそれぞれ装備しています。
火コハク マギルゥ石 救援こなくてソロになっても大丈夫なようにブレイクゲージ破壊の石
ミゼラ 水マギルゥ石 2ターン秘奥義にして4ターン目も秘奥義打つ
リッド イベパティ石 痛撃でブレイク時のダメージアップ
スタン ジーニアス石 2ターン秘奥義にして4ターン目も秘奥義打つ
サブメンバーもメインメンバーの誰かがやられてしまった時のために、メインストーンはなるべくパラメータアップするものをつけています。
・SRカナタ 攻撃力11%アップ
・SRロンドリーネ 攻撃力11%アップ
コハクに関しては4ターン目秘奥義は諦めました。
それとホントなら痛撃ストーンをつけて、4ターン目秘奥義を打てるリッドを4枠目にいれたいところですが。
私の場合リッドは無凸、スタンは覚醒と極端な育成具合なため、痛撃ストーンをつけていないスタンの方が威力が高いです(;´∀`)
そんなわけで上記の編成になりました。
サブストーン編成は耐久アップ目的で、いつもの剣タイプ染めです。
救援のみ周回するなら、ジューダス染めで火力マシマシにするのもいいかなと思います。
HIT数かせぎに別属性キャラも入れたパーティ編成
試してみて結局私はボツにしたんですが、HIT数をかせいで4枠目のフィニッシャーキャラの火力を上げるパーティ編成も紹介します。
私の場合ヒーラーがいないと耐久しきれないので、1枠目のコハクはそのまま同じ。3・4枠目のリッドとスタンも同じです。
そして2枠目にいたミゼラをサブメンバーに下げて、地ユーリまたはヴィシャスをいれてみました。
両方入れてしまうのもいいかなーと思ったんですけど、地ユーリが1凸しかできてないので全然耐久できなくて微妙な結果に。
他にもHIT数を稼げて4ターン目秘奥義に出来るキャラがいれば、試してみるのもいいですね。私はちょっと手持ちにいないので試せませんが…。
6枠目は火ベルベットを入れてますけど、火力底上げのために覚醒SRカナタやロンドリーネでもいいかと思います。
メインストーンは
火コハク マギルゥ石 ソロでも大丈夫なようにブレイクゲージ破壊
地ユーリ イベミント石 4ターン目秘奥義にする
ヴィシャス イベレイア石 耐久アップ
リッド イベパティ石 痛撃でブレイク時のダメージアップ
スタン ジーニアス石 2ターン秘奥義にする
ミゼラとベルベットは手持ちストーンの中で、一番パラメータアップするものを。
やってみてユーリのパターンだと、10ターンも持たずに落とされてしまうためボツ(´・ω・`)
ヴィシャスは防御アップのストーンをつけてるので、そこそこ耐久できたためアリかなあという感じ。
ただヒーラー2人の編成のほうが安定したので結局やめました。
4ターン目の火力をなるべく上げても、その後が耐久できなくて私の手持ちじゃイマイチですね(;´∀`)もっと覚醒SSRがいっぱいとかならいけるのかも。
サブストーン編成は、メインは火属性SSRのみのパーティ編成の時と同じく、剣タイプ染めです。
属性混合のパーティ編成
ドランソード初回の時に組んでいた属性混合の編成を紹介します。
この頃SSRが全然手持ちにいなくて、どうにかキャラを寄せ集めていたので、残念過ぎるほどドランソードにかみ合ってません;
それでも限界突破ボード素材がほしくて、250周以上は討伐してました。
まだテイクレを始めたばかりとか、無課金でやっててキャラが揃っていない場合など、属性混合で編成する参考になれば…と思います。
まず火属性SSRキャラがいれば優先してメインメンバーに組み込みます。
やはり有利属性だとドランソードへのダメージアップするので、そのぶん貢献度稼ぎに。
私の場合、火コハクとスタンとルークをメンバーに組み込んでいました。
それからSRの火属性でも覚醒させてあれば、秘奥義こそ使えないもののけっこう強いです。覚醒スキルが使えるのも強みですね。
ただ前線で戦わせるならレベルマックス、術技レベルマックスなどしておかないとすぐ落とされます…。覚醒スキル目的だけならレベルなどは考慮しなくて大丈夫です。
もし覚醒させられる火属性SRキャラがいて、各種素材に余裕があればサブメンバーに入れておくのもいいかなと思います。
しかしSRといっても無課金でやってると、キャラ覚醒できるほど石がダブらないことも珍しくありません。
私も初回ドランソードの時SRキャラがカナタしか覚醒できなかったので、不利にならない属性のSSRをいれました。
ドランソードの場合だと、風属性キャラ以外からメンバーを選ぶ形になりますね。
当時私がいれてた他属性キャラを一応紹介。
・アスベル【蒼穹の丘】は優先して育てているのもあり、なんだかんだ別属性バトルでも活躍してくれるのでパーティIN。
・コレット【この子の名前は…】のホーリーソングは、攻撃力・防御力アップなのでマルチバトルにはいい感じ。でも二回目のホーリーソングを打つ前にたいていやられてしまいます(;´∀`)
・ミクリオ【清き小川のせせらぎ】はメモリアストーンのストースキルのおかげで毎ターン回復するので、コハクといっしょに最後まで生き残ってくれることが多いですね。
ただ攻撃力があまり…なので、毒付与もできない今回のマルチでは、良さを最大限生かしきれてないなーという感じです。
こんな感じでメインメンバーを組んでました。
ドランソードとオートで戦っている様子
ドランソードの攻撃は
- 1ターン目:通常攻撃2回
- 2ターン目:ショックハウリング(パーティ全員に攻撃力ダウン付与)
- 3ターン目:イーヴィルブレス(範囲攻撃)ブレイクゲージ発生
- 4ターン目:ブレイクゲージを破壊すれば攻撃はなし(攻撃力ダウンがこのターンまで続く)
- 5ターン目:通常攻撃2回
- 6ターン目:イーヴィルブレス(範囲攻撃)
- 7ターン目:スピッドボム(全体攻撃)
- 8ターン目:イーヴィルブレス(範囲攻撃)ブレイクゲージ発生
- 9ターン目:ブレイクゲージを破壊すれば攻撃はなし
- 10ターン目:通常攻撃2回
以降は1ターン目にもどって、10ターン目までの内容を繰り返します。ゲージ破壊できないと確か全体攻撃のつよいのが来たと思うんですが、確認できたら追記します;
10ターンの間に全体攻撃が4回もくるので、全体回復のコハクはけっこう重宝してます。
ただ何度も書くけどオートだと回復のタイミングが…(-ω-;)ウーン
通常攻撃も同じキャラに集中されるとゴッソリHPが減るので、ミゼラの単体回復が助かりますね。
それからドランソードのめんどくさい所は、こちらに攻撃力ダウンを付与してくるとこですね~~;
火力が下がる分ターン数がかかるので地味に厄介(´・ω・`)
今回HIT数稼ぎのキャラを入れられてないので、ブレイク時の秘奥義もそれほど威力が出てないです。一番いい感じの時で、スタンの秘奥義14万ちかくとかですね。
私のパーティだとドランソードレベル1なら、ソロで23ターン前後ぐらいで撃破。
レベル2なら貢献度を30万稼ぐとこまでいって25~30ターン前後ぐらい。ブレイク時のHIT数などによりけり。
一応このパーティでドランソードレベル2をソロ撃破できました。二人やられてしまってましたけども(;´∀`)
レベル1すら途中で全滅がデフォだったのを思うと、ここまで耐久できるようになったんだなあと感慨深いです。
自発なら発見者報酬で3つ宝箱がでるので、ひとりで半分以上ドランソードを削れるなら自発のほうがいいかなと思います。
体感ですが今回いつもより救援が安定してきてくれてるんですよね。
少なくとも1人はきてくれるし、多いと7人ぐらいきてくれます。レベル2で救援が誰もこない!ってなってないので、すごく自発周回しやすく感じてます。
ドランソードからドロップするアイテム
ドランソードマルチのドロップアイテム一覧です。
- 天命流転のクリスタル
- 大霊脈のクリスタル
- 龍脈のクリスタル
- 鉱脈のクリスタル
- クリスタルの欠片
- 英傑章
- ドランソードの魔核(ベリハLv2では出ません)
あと常設マルチでドロップする限界突破素材や、術技指南書などもでます。本はホントもうお腹いっぱい(´・ω・`)
テイクレのドランソード討伐戦はコンティニューした方がいい?
無課金で高難易度マルチバトルをやっていると、全滅するのは珍しくないどころかデフォみたいなもんです。
救援を出してもきてもらえない場合も多く、来てもらえた場合もあまりHPを削れてない。そうなるとコンティニューするかどうか…なんですよね。
ドランソードのコンテをするとなると、一回につき綺煌石が20個必要になります。
石を消費するかわりに
- HP
- OLゲージ
- 術技(リキャスト)
がすべて、全キャラ全回復した状態でリベンジできます。
ただ綺煌石40個でAP全回復できるので、コンテせずバトルを1からやるほうがいいような気も。
そもそも石を使わなくても、グミでAP回復できるから、コンテのために石を使うのはもったいない!っていうのが正直なところ。
でも救援にきてくれた人のBPがムダになっちゃうのは忍びないし…。
って感じで私の場合ドランソードの残りHPがあまりないときは、コンテして倒しきってます。
ほとんどHPが削れてないときだけ、申し訳ないけどLOSEで終わってます。
誰一人救援にきてもらえなかった場合はともかく、救援がいて残り1/4以上HPがあるような状況は滅多にないですけどね。
クレストリアのドランソード討伐戦についてまとめ
無課金オートでやってるから「すごい攻略法」みたいなのは分かりませんが、手持ちキャラでどうにかするのが無課金のだいご味。
ドランソードの周回は時間かかりますけど、オートプレイなら他のことやってる間に討伐数も増えますしね。
いっぱい限界突破ボード素材をあつめてキャラ育成がんばりましょー(/・ω・)/
コメント