うさぎのグルーミングについて、やり方や必要なグッズなどを書いています。
うちは子うさぎの頃は大人しくグルーミングさせてくれていたのですが、今は逃げてしまうようになったため、嫌がる場合のグルーミング方法についてもまとめました。
うさぎは抜け毛を毛づくろいなどで飲み込んでしまい、毛球の心配がでてくるので日々のグルーミングは欠かせないんですよね。
大人しくグルーミングさせてくれるうさぎなら、紹介するやり方でサクッと終わらせられます。
うちみたいにグルーミングを嫌がるうさぎなら、ハンドグルーミングしてあげるといいですよ。
うさぎのグルーミングのやり方
一般的なうさぎのグルーミングのやり方をまずは紹介していきますね。
大人しいうさぎならスンナリと出来るかと思います。
大人しくしてもらう
ブラッシング中にうさぎが走り出したら危ないので、まずは大人しくしてもらいます。
膝の上にぴょこんとのって座っていてくれるうさぎならそのままで大丈夫です。
うちみたいにオヤツをもらう時ぐらいしかヒザに乗ってくれないなら、うさぎをナワバリの外へ連れていくといいですよ。
うちのアメリカンファジーロップはブラッシングを嫌がるんですが、隣の部屋へ連れて行ってしまえばとりあえずは大人しくなります。
ラバーコームでざっととく
最初は目の粗いラバーコームをつかって、うさぎの毛をざっとときます。
うさぎが嫌がらないように、サササッとなでるようにやる感じですね。
スリッカーブラシで丁寧に
ラバーコームのあとは、目の細かいスリッカーブラシを使って毛をといていきます。
いちおうスリッカーブラシの先端は、うさぎが痛くないよう配慮されていますが、なるべく皮膚にあたらないようそっ…とブラシをかけていきます。
ちょっと絡まってる程度なら、スリッカーブラシでキレイにほぐせますよ。
同じ場所同じ方向ばかりやるのは良くないらしく、毛の流れにそってといたら反対方向からといたり、斜め方向で交互にブラッシングと場所をかえてやっていきます。
長い毛が絡まってかたまってる場合
ミニウサギの時はなかったんですが、アメリカンファジーロップみたいに長い毛だとゴテっとしたかたまりになってることがあります。
もうクシでといてもほぐれないだろうなー、というかクシ通るのかコレってぐらいゴテゴテにかたまってるんですよね。
そういうのはサクっとハサミで切ってしまったほうが早いし、うさぎもいつまでもブラシでガシガシやられてると嫌がります。
手でなでて整える
最後の仕上げってことで、手でうさぎの毛をなでて整えてあげます。
まあその直後にうさぎは後ろ足でワシワシワシっと毛をモサモサにしたり、必死になめて毛づくろいを始めますが…。
グルーミングスプレー
うちは使ったことないんですけど、うさぎ用のグルーミングスプレーもあるみたいです。
換毛期だとグルーミングしたときめっちゃ毛が舞うんですよね、なのでスプレーはあると便利だろうなあと思います。
ごほうびのおやつ
グルーミングが苦手な子なら、終わった後にご褒美としておやつをあげるといいですよ。
ゴキゲンとっておかないと…めっちゃうさぎ怒るんで(;´∀`)
コロコロで掃除
うさぎのグルーミングは毛をといたら終わりではありません。
そこらじゅうに散らばった抜け毛の掃除をしないと、靴下や服にくっつきまくります。
なのでカーペットやラグの上だけでなく、自分自身もコロコロをかけて掃除します。
服装検討中
グルーミングの時だけなんかトゥルットゥル素材の服着たらええんかなあって考えてます。
ウインドブレーカーみたいな感じの。
換毛期はもうホントすごいんですよ毛が!普段から毛があちこちくっついてくるのは最早やむなしって感じですが、換毛シーズンのグルーミング後は全然やむなしレベルではない。
これ私がうさぎになっちゃったんじゃないかな?って思っちゃうぐらい毛がつきますw
うさぎがグルーミングを嫌がる場合
うちアメリカンファジーロップがグルーミングから逃げるんですよね。
子うさぎの頃はおとなしくグルーミングさせてくれてたんですが、大人になってからはマッハで逃げるように…( ;∀;)
仕方がないので部屋んぽ中ウサギが寄ってきたら、手でなでてとれる抜け毛だけとるハンドグルーミングをしています。
毛がふわ~~っと舞うので、手を水でぬらしてからハンドグルーミングすると、あちこち飛んでいかずにすみます。
なかなか水でぬらすタイミングがとれない場合、そのまま乾いた手でやっても大丈夫ですよ。
上に毛が舞うのでとりあえずフッと息で飛ばしておいて、あとからコロコロや掃除機で掃除します。舞った毛がふたたびうさぎの背中に落ちてくるんですよね、なので一回別のところへ飛ばす感じです。
ハンドグルーミングでも換毛期はモッサァ…って毛がとれますよ。換毛期以外でもぴょこぴょこと抜け毛が出てるので、なでなで~~っとやってとってます。
んであまり神経質に抜け毛をとろうとせず、とれる分だけってしといた方が気が楽です。翌日にはまたあらたな抜け毛があらわれてるので(;´∀`)
手にいっぱい毛がつくんですが、両手のひらでクルクル~~っとやって毛玉みたいにするとアチコチに散らばりにくくなります。
うさぎのグルーミングに必要なグッズ
うちは今ではハンドグルーミングになっちゃいましたが、一般的に必要とされるグルーミンググッズを紹介していきますね。
いちおう私もグッズ一式そろえてはあるんですよ、使う機会がなくなってるだけで( ;∀;)
コーム
とにもかくにもコレ、毛をとくコームです。
ゴム製でクシの目があらい「ラバーコーム」と、金属製でクシの目がこまかい「スリッカーブラシ」があります。
両方あったほうがキレイキレイできるんだと思うんですが、片方だけでもなんとかなるなあって感じてます。
どちらかと言えばスリッカーブラシはあったほうがいいですね。ラバーコームの方だとおおまかにしか毛をとけないので。
ミニウサギの時は毛が短めだったので、ラバーコームをかけてもさほど抜け毛はとれず。
アメファジは毛が長いのでラバーコームにもそこそこ抜け毛はついてきました。
やっぱスリッカーブラシがグルーミンググッズのメインかなあと思います。
タオル
なくても大丈夫なんですが、うさぎを保定するのにタオルがあると便利です。(写真はひざかけを足にかけてウサギに乗ってもらった時のものですが)
座ってひざの上にタオルをのせて、その上にうさぎにのってもらいます。タオルなしよりもうさぎが乗りやすく、安定しやすいんですよね。
ハサミ
うちのアメリカンファジーロップの場合、ちょいちょい必要になるのがハサミです。専用のハサミはないので、ふつうの紙を切るハサミを使っています。
長毛種なら多分いるんじゃないかなと。特にながい毛が絡まってかたまっちゃって、切るしかない状態になります。
場所によってはコームもかけにくいので、サクっと切ってしまった方が早いんですよね。
ただうさぎが突然動き出すとあぶないので、ハサミを使うときは慎重に、です。
コロコロ
ブラッシングするってことは毛がいっぱい舞うってことでもあるんですよねー。
フローリングの上でブラッシングするなら掃除機とかでいいんですが、カーペットとかの上でやるならコロコロがあると掃除しやすくなります。
他にほうきだとかき集めようとしてもフワフワ飛んで、いつまでたっても抜け毛が集まらないです(-ω-;)
グルーミングスプレー
グルーミングスプレーをふきかけてからブラッシングすると、毛が水分をふくむのでフワフワ飛んでいかず、グルーミングしやすくなるみたいです。
でもうさぎって水にぬれるの苦手なんだよね??という疑問がありますが。ちょっとなら大丈夫ってことなんでしょうか。
ちなみに専用のスプレーではなく水道水でもいいみたいです。
うさぎのグルーミングはいつから必要?
うさぎをお迎えして慣れてくるまでは、グルーミングはしない、というかまあ出来ないかなと思います。
でも毎日毛づくろいするから抜け毛を飲み込んでしまうので、慣れてきてくれたらグルーミングを始めたほうがいいです。
お迎えした時期にもよるんですけど、うちの場合ミニウサギは6月ごろお迎えして、9月~10月の換毛期にグルーミングを本格的にはじめました。
毛が短めでしたしそんなに抜け毛もなくって感じだったので、換毛期までの間は時々スリッカーブラシでといてあげるぐらいでしたねー。
アメファジは12月末に飼い始めて、翌月からちょいちょいスリッカーブラシをかけてました。
慣れてくれるのが早かったので、ヒザの上に乗ってくれたらブラッシングする感じで。
今はグルーミングから逃げちゃうので、ほぼ毎日すきあらばハンドグルーミングです。
うさぎのグルーミングの頻度は
基本的なグルーミングの頻度
基本的には毎日グルーミングしたほうが良く、理想は毎日ブラシをつかってキレイキレイにブラッシングなんですよね。
毎日生え変わってるみたいなので、あちこちからぴょこぴょこと毛が飛びでています。それをとってあげる感じです。
ただうちの現実はブラシはノーサンキューなうさぎなので、何度も書いてますがハンドグルーミングです。
うさぎが頭なでて~~って寄ってきた時に、数分頭だけなでたあともう片方の手で背中などをなで、ハンドグルーミングしてます。ほぼ抜けてる状態の毛は指でつまんでスッととったり。
なので基本的には毎日ハンドグルーミングしてるけど、しっかりバッチリやっているというわけではなく。
もしグルーミングは嫌いじゃない子なら、ブラシを使って毎日といてあげるといいですよ。うちもホントはそうしたい( ;∀;)
換毛期の場合
換毛期になると抜け毛の量がドバっと増えます。
スリッカーブラシを軽く全体にかけるだけで、モファッ…と毛がついてくるんですよね;
この期間は最低でも毎日一回はスリッカーブラシをかけてあげた方がいいです、うちも逃げられるけど換毛期だけは追っかけてます。
換毛期ピーク時には、朝ブラッシングしても夕方にはまたモサモサと毛がとれるので、出来ればまたブラッシングしてもいいかなと。それぐらい抜け毛パラダイスになるんですよね。
うさぎのブラッシングについてまとめ
・ラバーコームで毛をといたあと、スリッカーブラシをかける
・うさぎがブラッシングを嫌がるならハンドグルーミングで
・基本的には毎日グルーミングする
うちも理想のグルーミングに持っていきたいんですがなかなか(;´∀`)反抗期を経て色々うまくいってたことがダメになった感じです。
またグルーミングさせてくれるように試行錯誤しています。
コメント