今飼っているアメリカンファジーロップには、カインズホームのPB商品である「よく食べるチモシー ロングタイプ」をあげています。
ホームセンターのプライベートブランド商品(PB)なので、財布にやさしい値段なんですよね。
その分「安かろう悪かろうだったらどうしよう」と気になるのは否めません。
でも実際あげてみて何も起きていませんし、そもそも原材料をみても「チモシー」のみと、変なものが入ってるわけでもないです。
この記事では「よく食べるチモシー ロングタイプ」をリピートしている理由や、あげてみた口コミについて書いていますので、検討中に参考になれば幸いです。
*商品リニューアルをしたみたいで、今は同じくカインズの「おいしくて香りのよいチモシー」をリピってます。レビュー書きました。
うさぎの牧草にカインズPB商品をリピートしている理由
うさぎの牧草は、先代のミニウサギのときも、今のアメリカンファジーロップのときもいくつか試してみています。
そんな中今回カインズホームのPB商品で落ち着いて、今もリピートし続けています。
まず何よりPB商品だから値段が手ごろ!
うちのアメファジはチモシーダイスキーなので、食べ放題にしてあって消費量が多いんですよね。
1kgの袋が1週間~2週間でからっぽになってしまって、高級なものではチモシー破産してしまいかねませんw
しかも全部きれ~~に食べてくれるならいいんですけど、穂先ばっかり食べて茎は残しがちなので、捨てる量もおおいです。
なのでカインズホームでプライベートブランドのチモシーが出てくれて正直たすかりました。
っていっても見かけるようになってすぐ買ったわけではなく、しばらくどうしようか悩みました。
やっぱ他に比べてとにかく安いっていうのは、ちょっぴり不安も出てくるんです。ホントにうさぎにあげても大丈夫??って。
結果的になんら問題もなさそうで、今日も元気にムシャムシャ食べてるし、うさんぽタイムになればハイパーターンして遊んでます。
トイレも別のチモシーをあげていたころと変わらないと思います。(長毛種なのでどーしてもつながった●が出やすいですが)
あとチモシーの長さがフィーダーに入れやすいところも気に入っています、ロングタイプってどれも入れにくいんですよねー(;´∀`)
よく食べるチモシーロングタイプの口コミ
てわけで「よく食べるチモシーロングタイプ」の良かった点など、口コミを紹介しますね。
ちなみにこのチモシーは、アメリカ産で包装は国内となってます。
カインズのチモシーはうさぎの食いつきはいい?
何はなくともやっぱりコレ、うさぎが食べてくれなきゃどんなにいいチモシーでも買う理由になりません。
うちのうさぎは名前どおり良く食べてくれてますよ。
牧草フィーダーや食べ放題エリアにしている箱にチモシーをいれるとき、ソワソワしながら牧草の袋に入ろうとするぐらいには好きみたいです。
あと容器が空っぽになると「チモシーをよこせーー!」と抗議してるのか、ハウスやステップをかじり始めてしまいます(;’∀’)ヤメテー
なので大分気に入ってるんだなーって感じですね。
うさぎがチモシーを食べ残す量は?
そんなに好きなチモシーであっても、やっぱり茎の部分はあまりお好きではないようです。
全部残してるってこともないですけど、牧草フィーダーの下とかには食べ残したチモシーが横たわってますね。
量でいうと私の手(37歳女性)でひとつかみぐらい?掃除するときにカス以外はひとつかみで集められるかな?ってとこです。
ただ日によって差があるのでなかなか一概には言えないですねー(-ω-;)ウーン
入れた量が100なら20~30ぐらいは残ってるのがうちの平均って感じです。
よく食べるチモシーは粉の部分は多い?
多分どうしようもないんだと思いますが、チモシーって袋の底に粉がいっぱいたまりますよね。
カットタイプだとこの粉が多すぎて、もっぱらロングタイプ派なんですけど。
まあロングタイプも粉っこなのカスはいっぱい出るし、カインズのよく食べるチモシーも同様でした。
量ははかったことないんですが…どうかな、計量カップに1カップはありそうな見た目です。
いっぺん量ってみてもいいかな。粉はフードにふりかけて与えてくださいって書かれてますが、私は一度もふりかけしたことがないです。
フィーダーに残ってる粉だって食べてないしなあ。
カインズのチモシーはコスパはいい?
オンライン価格で1kgが598円(税込み)です。※2020年1月現在
他のメーカーだと同じぐらいの値段なら500g前後だし、同じぐらいの量なら1000円前後になりますね。
高いものだともっともっとって感じです。なのでカインズのチモシーはコスパは良いですよ。
よく食べるチモシーはくしゃみが出る?
人によってはチモシーってくしゃみ出ますよね、かく言う私もその一人です。
よく食べるチモシーの場合、新品を開封するときはヘックショイ!が出やすいかな。
でも毎回ではないかも、とあるチモシーのときは連射パッドでも使用してんのかってぐらいくしゃみ連発しましたw
毎日うさぎのケージが置いてあるリビングでほとんどを過ごしていますが、よく食べるチモシーによるくしゃみが止まんねーはないです。
チモシー補充のときもたまーーーーーにヘックショイ!!あ”ーーってなるぐらいですかね。まあ出ない時の方が多いかなとは思います。
カインズのチモシーは牧草フィーダーに入れやすい?
私がカインズのチモシーをリピートしている理由である、牧草フィーダーへの入れやすさですが。
ロングタイプって書いてあるけど、ロングすぎないのでフィーダーに入れやすいです。
まぢロングすぎだしーーなチモシーもあるじゃないですか、フィーダーにねじ込んでいれてもかさばるからあんま入らないんですよね。
よく食べるチモシーも長いやつは長いけど、全体的には程よい長さなので、牧草フィーダーにモサっモサっと入れられます。
逆にちょっと短すぎるものもあるので、それが牧草フィーダーから落ちやすい面もあります。
よく食べるチモシーは保存しやすい?
あとは新鮮第一、保存のしやすさについて。
よく食べるチモシーはチャックつきになっているので、袋のままでも保存がしやすいです。
ただしキチンとチャックを出来ればの話で、うちは娘がキレイに閉じてくれないからちょくちょく一部開いていることが…(;´∀`)
うちはチモシー1kgが2週間ももたないんで袋のまま保存してるけど、やっぱり密閉容器にうつしかえようか検討中です。
カインズのうさぎのチモシーについてまとめ
・カインズのプライベートブランド商品なので手ごろな値段
・うさぎの食いつきは良い
・牧草フィーダーへ入れやすい長さ
・チャックつきの袋だから保存しやすい
うさぎのチモシー消費量が多いなら、カインズのよく食べるチモシーロングタイプはおすすめです。
コメント