テイルズオブルミナリアでガルド・食材集めをするのに、オススメな周回場所をまとめました。
結局ファルクcp1-5が一番効率いいとは思いますが、レアドロップがあれば他の周回場所もそこそこ良い感じです。
※2022/04/21:エドワールep2追加
※2022/04/28:マクシムep2追加
ルミナリアのガルド・食材集めオススメ周回場所
オススメ周回場所ですが、
- 箱樽の数が多い
- 採取ポイントの数が多い
- 採取ポイントの通常ドロップ食材の単価が100G以上
- 通常ドロ食材の単価は安めだけど採取ポイントなどが多い
- 1周にかかる時間が短い
いずれか・またはいくつか満たすものを基準に選びました。
個人的に「ここいいかも?」って場所をまとめましたが、他にいい周回場所があったらぜひ教えてください(´・ω・`)
やってみていい感じだったら随時追加していきます。(推しイベ中はやれませんが…)
一応の補足として、箱樽からはひとつにつき30~50Gが出ます。
各エピでゲットできるガルドの目安として、少なく見積もって箱樽×30G、上振れの場合で見積もって箱樽×40Gの数字をそえておきました。
また採取からは一番少ない場合でドロップが2個、多ければ5個でます。
ザクザク出るとアンチョビ缶3つ(339G)+キャビア缶2つ(840G)みたいなことも起きます。(アンチョビ缶2+キャビア缶3の時もあります)
ガルドのみ周回
ファルクep1:cp1-5
現状一番効率がいいのはここかなと思います。
箱樽:16(480~640Gぐらい)
シークレットミッションのポイントからやれば、1周が6秒前後で終わります。
シークレットミッションのポイントまで進めて(↑画像左のところ)、虫眼鏡マークまたは移動ボタンをタップしミッション開始→中断またはクリアするとオートセーブされます。
これで中断データがシクレポイントから開始になるので、「続きから開始」→箱・樽を壊す→「中断」→「続きから開始」→箱・樽を壊す…という感じで周回出来るようになります。
1回で500G前後を安定して稼げて、ガルドだからどのレシピにも使えて汎用性が高いのも〇
ただし安定しているかわりに、レア食材ドロップによる収穫増量は見込めません。
比較的「ながら作業」でやりやすく、周回スピードもダントツだと思うので、迷ったらココを周回が良いです。
マクシムep2:cp3-6
個人的に上記ファルクより効率いいかも?と思うのがここ。
箱樽:18(540~720Gぐらい)
画像左のスタートからすぐの箱樽まで、回避移動して蹴り1~2回で1周6秒ぐらいです。
ちょっとまだ秒数をはかってませんが、箱樽から先にサボテンの採取ポイント(画像右)が2か所あります。
サボテンの果肉はあまり使わないので、箱樽だけでいいかなとは思いますが…。
アメリーep1:cp4-1
私はグミ集めのシークレットミッションポイント(画像左)からやってますが、別のシクレポイントからでも出来ます。
箱樽:18(540~720Gぐらい)
1周は箱と樽を壊すのみなら11秒前後ぐらい。
シクレポイントから手前に進んでいき、樽4個→箱14個を壊して中断の流れです。
ガルドのみ・ガルド+α
マクシムep1:cp1-1
cp1-1内すべてまわると2~3分かかりますが、最初の箱樽壊しのみなら1周17秒前後で終わります。
最初の箱樽は17個(510~680Gぐらい)。
ここまでをひたすら周回でもいいし、進めていって
- 1周:17秒前後または2~3分
- 箱樽:30(900~1200Gぐらい)
- 通常①:リフレッシュハーブ(56G)
- レア①:にんにく(310G)
- 通常②:小麦粉(106G)
- レア②:プレーンオーツ(440G)
- イベ専:キトルールりんご(124G)
すべて収穫でも良いかと思います。
また敵もオタグリとワービーが出るので、倒せばドロを狙えますがその分時間もかかります。
ガルド+小麦粉メインの周回
リュシアンep1:cp2-5
リュシアン2-5も、シークレットミッションのポイントから周回します。
- 1周:17秒前後(小麦粉の採取ポイントまで)
- 箱樽:8(240~320Gぐらい)
- 通常:小麦粉(106G)
- レア:白米(440G)
シクレポイントからすぐに箱樽8個、オタグリとワービーは倒しても倒さなくても好みの方で。
少し道を手前に走っていくと、小麦粉の採取ポイントがあります。
その先にも箱や木の採取ポイントがありますが、木からとれるのは葉っぱ(65G)とキトルールりんご(レアなのに124G)。
採取ポイントまで秒数がかさむ割に収穫が少ないので、小麦粉までの所で周回した方が効率いいと思います。
レオep1:cp1-5
リュシアンエピより時間はかかりますが、箱と採取ポイントの数が多いです。
- 1周:51~59秒
- 箱・樽:12(360~480Gぐらい)
- 通常①:小麦粉(106G)2か所
- レア①:白米・砂糖(440G)
- 通常②:リフレッシュハーブ(56G)
- レア②:ほうれん草(310G)
小麦粉は2か所で収穫できます。
敵を倒しながらで1周59秒前後、敵をスルーしながらだと51秒前後。橋前にいるウリドンはどちらの場合もスルーしてます。
小麦粉からのレアが白米と砂糖の2パターンあるので、どちらかのレア狙いはしづらいです。白米の方が比較的出る体感。
リゼットep2:cp2-1
小麦粉といったらキトルール草原かってぐらいキトルール草原。
収穫できるのは
- 1周:35秒前後または1分18秒前後
- 箱・樽:15(450~600Gぐらい)
- 通常①:小麦粉(106G)2か所
- レア①:白米(440G)
- 通常②:リフレッシュハーブ(56G)
- レア②:ほうれん草・イモーテルフラワー(310G)
小麦粉は収穫ポイントが2か所。
二つ目の小麦粉収穫ポイントすぐの箱・樽までなら、1周35秒ぐらいです。箱・樽は合計で11個。
リフレッシュハーブと、箱・樽4個さらに追加のところまでいくなら、1周が1分18秒前後に。
リフレッシュハーブは単価が安いので、小麦粉と箱・樽11個で周回するほうが効率いいかなぁと思います。
リゼットep2:cp2-7
小麦粉に愛されし教官エピ2。
- 1周:23秒前後・34秒・1分・1分44秒(下記参照)
- 箱・樽:30(900~1200Gぐらい)
- 通常①:小麦粉(106G)2か所
- レア①:白米(440G)
- 通常②:リフレッシュハーブ(56G)
- レア②:ほうれん草・イモーテルフラワー(310G)
- 通常③:葉っぱ
- レア③:キトルールりんご
小麦粉は2か所でとれます。
上の画像のように、小麦粉2か所と箱・樽11個のところで終われば、1周は約23秒前後。
リフレッシュハーブの収穫ポイントまでいくなら34秒ぐらい。
樽4つと葉っぱがとれる木の収穫ポイントまでなら、1周は1分前後となります。
そしてさらに箱・樽の数を増やすなら、ウリドン達がいる柵の前を横切って、川の方へと進みます。
分かれ道の上には箱6個、下の道の先には箱・樽が9個。1周1分44秒ぐらいまで増えます。
どこまでで周回するかはお好みで。
ガルド+採取ポイント周回
ガスパルep1:cp3-3(すじ肉の塩漬け缶)
今のところ使い道は少ないですが、今後増えるかもなので一応。
収穫は
- 1周:25秒前後
- 箱・樽:13(390~520Gほど)
- 通常:すじ肉の塩漬け缶(1つ119G)
- レア:帝国ワイン(1つ440G)
いつか役に立つ日がくるかもしれないし、このまま来ないかもしれない。
ガスパルep1:cp3-7(アンチョビ缶)
ガスパル3-7はアンチョビ缶集めをしたい時に使ってました。
収穫できるのは
- 1周:15秒前後
- 箱・樽:7(210~350Gほど)
- 通常:アンチョビ缶(1つ113G)
- レア:キャビア缶(1つ420G)
この区間は短くすぐ次のチャプター(3-8)に進むので、周回するなら採取ポイント→箱樽を壊したら中断の流れになります。
リゼットep1:cp3-2(カラス貝・カニの爪)
ここは通常ドロップの「カニの爪」やレアの「カニみそ」も狙いたいので、敵(バッサー)も込みで周回してます。
- 1周:54秒前後
- 箱・樽:15(450~600Gぐらい)
- 通常:カラス貝(107G)
- レア:岩ナマコ・ミナザマダラ(420G)
バッサー7体を倒しつつの回収で、箱3つが並んでいるところで中断しています。
エピが増えてきた今は、クロスロード1の方がいいかなと思います。そのうちこれは消すかも。
ガルド+収穫ポイント多めの周回(時間はかかる)
マクシムep1:cp2-5(溶岩石)
1周の時間が長めですが、溶岩石も使用する料理が多めなので、集めて損はないと思います。
- 1周:1分33秒前後
- 箱・樽:20(600~800Gぐらい)
- 通常①:溶岩石(112G)2か所
- レア①:ラヴァコーヒー(440G)
- 通常②:むしちゃん(73G)
- レア②:ラヴァアップル(310G)
溶岩石は2か所あります。
敵はすべてスルーし回避で移動して、1周1分33秒ぐらい。
ちなみにイェルシィのep1:cp2-5も同じマップで、かかる時間も似たようなものですが、箱13・むしちゃん2・溶岩石1と微妙な感じに…。
エドワールep2:cp2-1(溶岩石)
マッキ先輩の所よりちょっと早いけど、樽が1こ減って採取内容も変わります。
- 1周:1分15秒前後
- 箱・樽:19(570~760Gぐらい)
- 通常①:溶岩石(112G)2か所
- レア①:ヘルペッパー(310G)
- 通常②:香辛料の実(112G)
- レア②:ラヴァスパイス(310G)
溶岩石の採取はマッキ先輩と同じ2か所ですが、レア食材のガルドが安くなってます。
そのかわり、むしちゃん→香辛料の実で、通常食材のガルドは高くなりました。
画像右の位置までで1分15秒前後ですが、次に進む門までの間に敵がまだ出ます。その敵も倒すなら1分50秒前後ってとこでした。
リュシアンep1:cp2-10(香辛料の実・茶葉など)
箱・樽が多く、採取ポイントも4つあります。
収穫できるのは
- 1周:1分34秒前後
- 箱・樽:18(540~720Gほど)
- 通常①:むしちゃん(73G)
- レア①:ヒース・グリーン(310G)
- 通常②:香辛料の実(112G)2か所
- レア②:死神唐辛子(310G)
- 通常③:茶葉(119G)
- レア③:ディランブレ茶葉(440G)
香辛料の実は2か所採取ポイントがあるので、香辛料の実目当ての周回にむいています。死神唐辛子もそこそこドロップする体感。
レア食材の単価はちょっと安めなのが、マイナスポイントではあります…。
茶葉の採取とすぐ横の箱・樽のところまでで、だいたい1分34秒で1周できます。
シャルルep1:cp2-6(小麦粉など)
箱樽は多めで収穫ポイントが3つあります。
収穫できるのは
- 1周:1分前後
- 箱・樽:18(540~720Gほど)
- 通常①:葉っぱ(65G)
- レア①:シトラスフルーツ(310G)
- 通常②:葉っぱ(65G)
- レア②:木苺(310G)
- 通常③:小麦粉(106G)
- レア③:白米(440G)
1周にかかる時間は1分前後、収穫ポイントからレアが複数出るとラッキーな感じです。
シャルルは長押しでポーンを2~3個出しておくと、近づけば箱樽を勝手に壊し、移動中に勝手に敵を攻撃してくれます。
アレクサンドラep2:cp4-10(どっさりきのこ)
食材の値段は低めなんですが、箱・樽が多いのでちょっとキノコを集めたい時に。キノコ採取は2か所あります。
- 1周:1分30秒前後または2分30秒前後
- 箱・樽:24(720~960Gほど)
- 通常:どっさりきのこ(70G)2か所
- レア:洞窟もやし・ヒカリタケ(310G)
右の道は敵(オタパプ・ジャフラ)が出るだけなので、スルーでもいいし倒して食材ドロを狙っても良いかと。
右の道をスルーなら1分30秒ぐらい、右の道込みだと2分30秒ぐらいでした。
画像右の箱二つを壊した先に樽4個があるので、そこまで回収しにいって中断してます。
アレクサンドラep2:cp4-12(どっさりきのこ)
4-10より箱樽が少なく時間がかかる代わりに、キノコ採取ポイントが3つあります。
- 1周:2分30秒前後
- 箱・樽:19(570~760Gほど)
- 通常:どっさりきのこ(70G)3か所
- レア:洞窟もやし・ヒカリタケ(310G)
真ん中の道は敵が出るのみで、食材ドロがない敵とジャフラなため、スルーの方がいいかなと思います。
左の道はキノコ採取1個と、穴をもぐっていった先に14個の箱樽があります(上の画像参照)
右の道にはキノコ採取2個と、箱樽が5個。
左右の道のキノコやガルドを回収して、1周2分30秒ぐらいです。
ファルクep2:cp4-8(どっさりきのこ)
上記のアレクサンドラ2種より効率いいかも??どっさりきのこの採取場所は4か所です。
- 1周:2分10秒前後
- 箱・樽:24(720~960Gほど)
- 通常:どっさりきのこ(70G)4か所
- レア:洞窟もやし(310G)
出会う敵すべて倒していって1周2分10秒ぐらいです。
6周ぐらいやってみましたが、レアは洞窟もやししか確認できず…。
ヒカリタケもあわよくば狙いたい場合は、アレクサンドラepの方がいいかな?という感じです。
クロスロードep1:cp4-3(カラス貝・海産物系)
時間がかかりますが、箱・樽の数と採取ポイント数が多く、敵も倒せばさらにドロップが狙えます。
1周は約2分30秒。敵をすべてスルーしていくならもっと早くなります。
- 1周:2分30秒前後
- 箱・樽:23(690~920Gほど)
- 通常:カラス貝(107G)4か所
- レア:イカゲソ・元気エビ(420G)・ロックソルト(440G)
採取ポイントは4か所あるので、最低でもカラス貝8個は手に入ります。
4-3最後のエリア(画像右)の敵は人なので、倒さずスルーで良いかと思います。
クロスロードep1:cp4-6(カラス貝・海産物系)
ここも時間がかかりますが、採取ポイントが6か所あります。
- 1周2分46秒前後
- 箱・樽:12(360~480Gほど)
- 通常:カラス貝(107G)6か所
- レア:イカゲソ・元気エビ・ベニダコ(420G)
1周だいたい2分46秒前後。
カラス貝が最低でも12個手に入るため、カラス貝を使うレシピの材料集めにはいいと思います。
・
コメント