テイクレ「心に想いを、その手に花を」の周回をするときのパーティ編成と、周回のコツ(あくまでも自分の場合ですが)について書いています。
基本的にオートで周回することになるので、
- 全滅しない難易度にいく
- 可能なら秘奥義のタイミングを合わせる
- 回復が必要なら秘奥義を利用
- 編成は随時かえていく
大体こんな感じでイビル11をメインにまわっています。
テイクレ「心に想いを、その手に花を」の周回!
オート編成
まずはイビルのレベル11をオート周回している時の編成ドドン。(最初は剣タイプ染めでした)
早いと4ターン、たまにエステルかベルベットが事故ると8ターンぐらいまでかかってますが、全滅はしてないので安定している…ハズ。
マニアを回るときはサブ2人は熟練度上げキャラ、ハロウィンエステルはレイヴンと入れ替えています。
スレイ
風属性で唯一覚醒しているSSRなのと、2ターン目のグレイブに耐えてもらうため左端に入ってもらっています。
ギルサポがついているので初回2ターン秘奥義になっていて、バトル中2回は秘奥義を撃つので「技巧・秘奥義のダメージアップ」を装備。
ハロウィンエステル
私のパーティの場合、イビル11では4ターン目に回復しておかないと、ベルベットかエステルがグレイブで落とされてしまいます。
そのため鼓舞石をつけて、4ターン秘奥義回復できるハロウィンエステルを投入。(ギルサポがあるので実際は3ターン目で撃っていますが、4ターン目の回復で間に合います)
オートだと火力だけでなくHIT数稼ぎもあまり期待はできませんが、回復がないと耐久できないので致し方なし…という感じです。
ベルベット
私の場合はベルベットよりガイアスの方が火力をだせる環境なので3枠目においていますが、育成状況によっては4枠目に置いてアタッカーにしたほうが良いです。
もし4枠目におくのであれば、サブメンバーは覚醒SRコングマンを置き、ベルベットより左枠に置く3キャラの秘奥義で20HIT稼げる状態にすると高火力がでます。
(ベルベットが秘奥義を撃つターンに、他キャラも同じターンに秘奥義を撃つ・さらに20HIT稼げなければ、SRコングマンをサブに置く意味は薄れてしまいますので注意)
HIT数を稼げるか微妙・もしくは無理そうなら、攻撃力アップの覚醒スキルキャラを並べた方が安定した火力になります。
あとどうしても耐久面が心配なキャラなので、回復キャラとしてハロエスを、サブストーンでHPやDEFが上がるナタリア石をつけました。
ガイアス
1凸ですがレベル120なのと、スレイの痛撃石を用意できたためアタッカーとして4枠目に…。
と言いたいですが、秘奥義のタイミングがみんなバラバラで、ガイアスが秘奥義を撃つ3ターン目にブレイクゲージは残ってるので正直微妙です(;´∀`)
(秘奥義のタイミングについては後述してます)
まあ4ターン目にゲージが割れたあとガイアスが術技を使ってくれると、クリティカルダメージでなかなかいい数字を出してくれるので、もうそれで良いかなと思ってます。
サブメンバー
スタンは攻撃力アップの覚醒スキル(12%アップ)目的で、もう1枠は熟練レベルを上げるキャラを1人いれています。
SRカナタやロンドリーネの攻撃力アップ(11%)でもほとんど変わらないですが、一応1%でも多い方を選びました。
オートでも全滅しない難易度を選ぶ
今回は自分のパーティのみでクリアしないといけない上に、負けた時にAPが返ってこないので、全滅しないことが一番大事だと考えています。
私の場合イビル11は熟練度上げしながらでもオート可能ですが、イビル12は耐久と火力のバランスをとった編成でも全滅したり勝ったり安定しません。
なのでイビル12をオートはあきらメロンしてイビル11を選んでいます。
出来るだけ秘奥義のタイミングを全員あわせるのが理想
今回の敵はブレイクゲージがあるので、本当は秘奥義のタイミングを合わせるのが理想です。
可能なら4枠目に置くアタッカーの秘奥義を撃てるターンにあわせて、他キャラもOLがたまるよう調整したほうがいいです。
またオートなので秘奥義のHIT数が多いキャラをアタッカーより前に置いておくと、安定して高威力を出せますね。
ただ…4ターン目に秘奥義を合わせるのが個人的ベストタイミングなんですが、私のパーティの場合ガイアスが3ターン目に秘奥義を撃ってしまいます(;´∀`)
他キャラを進撃石などで調整して全員で3ターン目に全力でいっても、ブレイクゲージ破壊すらできませんでした。
スレイがまず初回2ターン目に秘奥義を撃ってしまうし、そもそもハロエスは秘奥義を合わせる必要がなく…。
といった理由から私はですが、今回は秘奥義のタイミングを合わせることを諦めました。
本当は秘奥義のタイミングを合わせた方がいいです、大事なことなので(ry
回復が必要な場合は術技ではなく回復秘奥義を優先
周回場所と育成状況によりますが、3~4ターン目あたりで回復しないと誰か落とされる場合、ヒーラーはハロウィンエステルのように秘奥義回復キャラを優先します。
オートのヒーラーが虫の息のキャラをスルーして通常攻撃を続けたり、かすり傷のキャラを回復したりなど、テイクレユーザーならウンザリするほど経験されているかと…。
また今回の花ゴリラは全体攻撃の威力も高めなので、全体回復秘奥義キャラを入れておくほうが安心ですね。
ちなみにですが、1凸のクリスマスミラ(1ターン目で脱落)2凸の光エステル(3ターン目に秘奥義で回復するも脱落)といった感じでした。
双剣タイプ染めで風以外の属性キャラの場合、キャラ凸はある程度出来ていないと生存自体がキビシイかったです。
状況に合わせて編成はかえていく
1戦クリアのスピードもなるべく上げておきたいため、基本的にサブストーン編成とサブメンバーは火力重視のものにします。
熟練度上げして綺煌石を集めながら走りたいので、サブメンバーの1人は覚醒スキル関係なしのキャラを置いていますが、本来であれば攻撃力アップの覚醒スキルキャラを置くのがオススメです。
まず火力によせる編成にしておいて、全滅するなどうまくいかないとなったら、
- サブストーン編成を剣タイプ染め(攻撃力順)にかえる
- ダメなら剣タイプ染め(HP順)にかえる
- それでもダメならサブメンバーも耐久系の覚醒スキルキャラにかえる
と変更していきます。
そしてパーティが強くなるのにあわせて、耐久にしていたものを少しずつ火力へと戻していきます。
例えば最初のうちは熟練度上げしながらイビル11は安定しませんでしたが、ガイアスのレベルが110から120に上がったことにより全滅はなくなりました。
そのため攻撃力アップとして入れていたSRカナタを抜き、熟練度上げしたいキャラと交代してみたところ、特に問題なくいけるようになってました。
さらに最初数日は剣タイプ染めでイビル11を中心に周回していましたが、今は双剣タイプ染めにかえています。
風スパーダの完凸がふたつ出来たので、双剣タイプ染めにシフトした感じですね。
ただ正直どっちの染めでもクリアスピードはまだ大差ないです、早いと4ターン、事故ると6~8ターンみたいな。
完凸スパーダが増えればかわってくるかなと考えてます。(うまいこと増えるといいのですが…笑)
こんな感じで手持ちが変わってきたら、編成も見直してみると効率アップを見込めるかも??です。
高難易度用の手動編成
こちらは手動プレイになりますが、イビル13を周回している時の編成です。
さすがに熟練度上げしている余裕はないので、覚醒スキルを解放できているキャラをサブにいれています。
イビル15を攻略するときは5ターン目にブレイクゲージ破壊する方法ですが、イビル13は4ターン目にブレイクゲージ破壊しています。
いちおう手順をザックリ書いておくと
1・2ターン目
・全員通常攻撃
3ターン目
- ガイアス:覇道滅封
- エステル:マーシーワルツ
- スレイ:熱波旋風陣
- ベルベット:飛天翔駆
4ターン目
- エステル:秘奥義→エクストリームスターズ
- スレイ:秘奥義→秋沙雨
- ベルベット:ヘルズクロウ→秘奥義
- ガイアス:秘奥義→魔神瞬連斬
あとは通常攻撃やリキャストが終われば術技でごり押して、4~7ターンで終了という感じですね。
クリティカルが何回か出れば4ターンでスッキリ勝てます。
長引くとハロエスかベルベットが落とされますが、全滅はしていないので安定して周回できるかと思います。
※追記
もし4ターン目のグレイブを食らうキャラが耐えきれるのであれば(うちの場合ベルベット)、5ターン目にゲージを割って術技&秘奥義を撃っていく方が早く終わります。
私も10日からサブストーン編成が少し強くなったおかげで耐久できるようになり、5ターン撃破可能になりました。
4ターン目のグレイブで1人落ちるなら4ターン目ゲージ破壊、耐えられるなら5ターン目にゲージ破壊が良いかなと思います。
クレストリア「心に想いを、その手に花を」イビル11の周回についてまとめ
手持ちキャラや育成状況によって、ベストな編成がだいぶ変わるのでなかなか難しかったですが…。
少しでも参考になる部分があれば嬉しいです。
コメント
連日コメントすみません。周回パの記事ありがとうございます!!!
スレイ左端、ハロエス秘奥義ターン等々めちゃ参考になりまして、記事読む前よりもイベント進めやすくなりました。ほんとうにありがとうございます。
またしばらくROM専に戻りますが、いつも応援してます。がんばってください!!
お役に立てたようで良かったです!!!しかもコメントまで何度もくださって、こちらこそ本当にありがとうございます(*´ω`*)
イベント進めやすくなったようで何よりです~~、無理のない範囲で周回がんばってください(*´ω`*)
嬉しい応援までありがとうございます、私もがんばりますね(∩´∀`)∩