うさぎのアメリカンファジーロップについて、特徴や飼い方、実際の生活の様子を書いています。
今私はアメリカンファジーロップの女の子「チャコ」と一緒に暮らしています。
アメファジを選んだのは偶然な部分もありますが、今ではもう完全にその魅力にメロメロキューなんですよね~~(*´Д`)
どの品種も可愛いうさぎですが、その中でも「アメリカンファジーロップに興味がある」ってあなたに向けて、いろいろとまとめてみました。
そんなわけでアメリカンファジーロップという天使のようなうさぎの魅力を!全力で!!紹介していきます(`・ω・´)
アメリカンファジーロップの特徴!実際に飼ってみてこんな感じ
アメリカンファジーロップの性格
まずはアメリカンファジーロップの性格から。
飼育本でよく言われるのは
・人懐っこい
・アクティブ
・好奇心旺盛
・甘えん坊
・穏やか
などなど、しかし反面で強い性格の持ち主、と書かれている感じですね。
実際いっしょにいて思うのは、確かになつっこいと言えばなつっこいかな~。ただし抱っこは許してくれません(´;ω;`)ウゥゥ
それからフローリングは滑るからアカンと言うてもズンズン進んでいくし、ゴミ箱の裏とか興味深々でもぐり込もうとします。
なのでアクティブとか好奇心旺盛ってのも「タシカニィ~~(´゚д゚`)」って感じ。
また部屋んぽ中に私の隣によってきて、撫でろなでろと催促してくる姿は甘えん坊だなあって思います。めっちゃ寄り添ってきますよー幸せ(*´Д`)
ただ「穏やか…?(;^ω^)」とちょい疑問かもです。すのこの破壊っぷりとか、トイレをひっくり返しまくって暴れウサギだった頃とかあったし、うーん穏やか??まあ今は穏やかかも。
部屋んぽ中にBダッシュで走り回ったりするので、おてんば娘な一面もあるんですよね。
懐きやすさは?
子うさぎでお迎えしてからすぐに慣れてくれたし、大人うさぎになる前まではヒザの上にのって丸まってくれてました。
上に書いた通りたくさん甘えにきてくれるので、懐きやすさは〇って感じですね。
家で過ごすようになって1週間もしないうちから、ケージの中でひっくり返って寝てたりしてましたよ。
1年たった今も完全に足を伸ばしきってだら~~んとリラックスしてるし、その側を通っても微動だにしないです。
ちゃんと懐いてくれていて、信頼というか安心してくれてるのかな?と思います。
アメリカンファジーロップの毛は大変
可愛いかわいいアメリカンファジーロップですが、世話が大変な面もあります。
中でもどーにかしたいなーと頭を悩ませているのが「毛」!
換毛期はもちろん常に抜け毛が出るみたいで、毎日夕方ぐらいになると背中に抜けかけの毛がピョコピョコ出てます。
手でなでるとモファ~~~っと毛が空を舞う。せやな、アメファジは天使だし羽根が舞うよなって現実逃避するレベル。
うちの子はグルーミングさせてくれないので(現在進行形で練習中というか格闘中)、今はハンドグルーミングで可能な分だけ毛をとってるんですが…。
やっぱ日によっては●がつながった状態で出てます(´・ω・`)
うさぎのケージを置いている部屋は毛がよく漂っているので、PCのファンが吸い込まないよう気を付けないとです。
ご飯の消費量
ペレットやオヤツ類は量をしっかり決めてあげるので、まあ消費量は普通って感じですが。
牧草をよく食べます、モリモリ食べます、ムシャムシャしてます、めっちゃ減るの早いです。
ていっても食べ残す部分もあるため(主に茎)、胃に入っていく量は普通なのかもしれません。
食べ残す部分は残しておいてもちーっとも食べようとしないので、翌日にあたらしいチモシーに取り換えです。
そのため牧草の消費量は多いですね。たぶん一か月で2~3kgは消費しています。(またしっかり計算してみます…すぐメモるの忘れちゃう(;´∀`))
アメファジの体重
個体差はありますが、2kg前後が標準ってとこでしょうか。
2kg未満が平均とされている飼育本もありましたけど、うちの子は2.2kgあるしなあ。
大型種だと3kg4kgとあるので、中型?以前飼っていたミニウサに比べるとどうしても大きめに感じます。
水もたくさん飲む
うちのアメリカンファジーロップはお水をよく飲みます。
350mlのボトルに朝マンタン入れて、夜には残り1/4ってぐらいまで減ってます。日によってはすっからかんなことも。
なので夜水を入れ替えて、朝また入れ替える感じですね。夜間はそんなに減らないんですが、朝そのままだとお昼ごろすっからかんになるので。
トイレのサイズ
アメファジはけっこう大きめのトイレを用意しないといけません。
三角とか正方形トイレではぜんぜんサイズが足りないです、長方形トイレでも足りてない(´・ω・`)
なんというか大型トイレと分類されるものじゃないとダメそうなんですが、それだとケージに収まらないため今わりと困ってる最中だったりします(;´∀`)
あとトイレの網もうさぎが外せないタイプでないとイタズラ待ったなしなんですよねー。
アメリカンファジーロップにベストトイレは今のところ見つかってませんが、とりあえず大きめにした方がいいよ!とだけ。
アメリカンファジーロップの寿命は?
飼いうさぎの寿命はだんだん長生きになってきていると聞きますね。
アメリカンファジーロップの寿命も、他のうさぎと同じくな感じだろうと思います。
私が知ってる限りでは、14年生きたミニウサギです。今では懐かしい、ミクシィでマイミクさんがうさぎを飼っていたんですよね。
うちもご長寿アメファジ目指して、しっかりお世話しなければ。
アメリカンファジーロップの色
うちのアメリカンファジーロップはブロークンです、でも○○ブロークンの○○に入るものが何か分からない。
血統書付きってわけではないから、そもそも純粋なアメリカンファジーロップかも分かりませんが。
ブルー、ブラック、オレンジ、ブロークン、トート、なんか色んな種類の子がいますよ。
アメリカンファジーロップの価格
うちのアメリカンファジーロップは2万ちょいというところでした。
相場としては3~7万だそうです、血統書つきならやっぱ高そうですね。
アメリカンファジーロップの飼い方 一日の様子
アメリカンファジーロップの飼い方は、他のうさぎと何が変わるってわけでもないですが。
うちでの一日の様子をまとめてみました。ちょっとでも参考になれば幸いです。
まず朝ごはんの要求
今のところ朝は6時半ごろリビングに行くんですが、いつも朝イチはケージ内のハウスの上で丸まってます。
そして近くに行くとぴょこんとおりてきて、ケージのドアにはりつき「あけろ~~~ごはんをだせ~~~」と要求してきます。
掃除タイム
朝ごはんを食べるためにケージの外に出るので(うちは餌入れちゃぶ台返し対策のために、ケージ外でペレットをあげている)そのすきに掃除をします。
ケージからハウスとトイレを出し、すのことケージ内をクエン酸水で掃除。
ハウスとトイレの掃除をして戻したら完了です。その間アメファジはペレットを食べたり部屋んぽしたりしていますね。
毎日ではないけどケージを動かして、裏側にたまった抜け毛やチモシーのカスなども掃除します。
日中はケージ内が基本
一応私が在宅していれば、ケージのドアは開けっ放しでサークルへ出られるようにしてあります。
でもケージ内でだら~っとしたり、ひっくり返って寝てたりが多いですね。
サークル内でも足ものばしてリラックスしていたり、牧草食べ放題エリアでムシャムシャやったりもします。
よくひっくり返って寝てる
うちのアメリカンファジーロップは野性はどこへいきましたか?ってぐらい、よく爆睡してます。
完全に仰向けってわけじゃないと思うんですが、お腹がバッチリ見えるかっこうで目も閉じて寝てるんですよね。近づいて写真とっても起きないし。
あのフワフワなお腹の毛をなでれたらなぁあ~~って思うんですが、うさぎにとっては恐怖でしかないだろうしガマン(´・ω・`)
ハウスの上でおまんじゅう
うちではうさぎがまるっとした感じで座っているのを、「おまんじゅう」と呼んでいます。
鏡餅っていうほうが一般的なのかも?ハウスの上にいるときによく丸まってますね。
夕方になるとペレット待ち
夕方のペレット係がうちは次女なんですが、園から帰宅するとアメファジがタタターーっとサークルのすみっこに寄ってきます。
そしてチョコンと座って「ペレットはまだですか」と待つんですよねwこれが毎回みてフフフって笑えてしまいます。
夕方の部屋んぽ
夕方はペレットだけでなく部屋んぽタイムもあります。
これは私が家事に追われすぎていなければ毎日時間をとるようにしていて、決まったエリア内をなるべく好きに走り回ってもらってます。
満足すると寄ってきて袖を噛んでひっぱるんですよ。
んで頭をなでろと要求してきます、これが本当にもう可愛くてかわいくてンフフフフ(*´Д`)
それとうさぎなので前足でホリホリもしますね、私のお腹を。ぽよんぽよんなのでホリホリしがいがあるのかもしれません。ホリホリにより減ってくれたら最高なのになあ。
あと部屋んぽ中寄ってきたときとかに、手で抜け毛をささっととってハンドグルーミングしてます。
ホントは抱っこしてブラシでグルーミングしたいんですが…させてくれない( ;∀;)
近所の子供たちと遊ぶことも
子供の友達が家にあそびにくると、うさぎをさわりた~いとなることもあります。
見知らぬ人間が数人集まっても、うさぎがハウスに逃げて隠れるってのは今のところ見たことないです。
むしろ近所の子供たちの足元を回ったり、自ら寄っていくぐらい好奇心旺盛のもよう。
アメファジは人懐っこいってのが納得なんですよね。
夜はサークル内でリラックス
夕方以降~21時ぐらいまでは、サークル内で寝そべってることが多いです。
あといつの間にか牧草フィーダーに入っているチモシーを食べつくしてる。
日によっては再び部屋んぽタイムにすることもあります。
寝る前に長女がお水とチモシーを補充して、朝までケージの中ですごしてもらっていますよ。
チモシーは一日中好きな時にポリポリ
うさぎは牧草食べ放題が基本なので、うちもフィーダーと箱にモリっとチモシーをいれています。
チモシーをムシャムシャして寝て、起きてチモシーをムシャムシャして寝て、って感じですね~。
定期的にやること
一日の流れはこんな感じですが、2か月に一回とか定期的にやることがあります。
もう一大イベント並みに大変なのが爪切り。うちはなかなかうさぎに慣れてもらえなくて、毎回暴れウサギと化してしまうんですよね。
それと本来ならグルーミングもほぼ毎日やらないとです。
またケージの丸洗いも出来れば週に1回~月に2回ぐらいで。毎日ケージを拭き掃除してるから私は丸洗いサボリ気味ですが(;´∀`)
アメリカンファジーロップとの暮らしで大変なこと
とにかく抜け毛がすごい
ミニウサギの時はここまですごくなかったよな~って思うんですが、アメリカンファジーロップの抜け毛がすごいです。
換毛期は抜けた毛でぬいぐるみ作れそうだなって思うし、換毛期以外でも毎日フワフワ抜けてます。
トイレトレが長期戦すぎる
ぴったしカンカンなサイズのトイレを見つけられてないので、トイレトレーニングが永遠に終わらない状態です。
いや場所はしっかり覚えてくれてるし、トイレ以外でもよおしたりもしないんですが、トイレからはみ出すんですよねー…。
アメリカンファジーロップとの暮らしで幸せなこと
ミラクルハイテンションでいくのでドン引きの準備が出来たらどうぞっ!(`・ω・´)
ふわふわツルツルの毛がかわいい
アメリカンファジーロップの魅力って、あのフワフワ柔らかいのにツルツル気持ちいい毛並みかと!(; ・`д・´)
うちの子は背中の毛はそんなにフワフワじゃないんですが、頭部の長い毛がもーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーホントいい感じ。
でももっと素晴らしいのはほっぺの毛!ずっとモフモフしてたいとろけ具合、ヒゲをさわらないよう気を付けないとですが。
ちなみに頭部の長い毛はよく顔の方にたれてしまってイケメンになってます。
なんかすごいカッコよく見えるんですよw 女の子なんですが、でもイケメン。
甘えっぷりがかわいい
やっぱ寄ってきてくれるのが可愛いよね!(*´ω`*)
鼻でツンツンってしてパパパーーーっと走っていくのも、また戻ってきて袖ひっぱってくるのも、甘え方がかわいいです。
オヤツをあげる時はヒザに乗ってきたり、前足だけちょこんとヒザや肩にのせてきたり…。
仕草やポーズがかわいい
うさぎってさ、仕草の一つひとつ、ポーズの一つひとつが可愛いじゃないですか!!(力説)
アメリカンファジーロップの場合、フワフワな毛がぞんぶんに活かされるのは寝そべりスタイルかと思っています。
胸毛がモファ…ンってなってて、埋もれてぇぇえええってなること間違いナシですよ。
モファンって胸毛から前足をちょこ~んと出してるポーズはマジ素晴らしい。
けど上からみるとお湯でやわらかくなったお餅みたいに、テローンってなってます。
あと垂れ耳なのもいいですよね、警戒中は耳がピョイーーーン!って立ち上がるのも萌え。別のうさぎに見えますw
そこにいるだけで可愛い
もう何も言うことはない。ただただ、可愛い。
アメリカンファジーロップについてまとめ
ただのうちの子自慢みたいになってしまったかも…ですがw
アメリカンファジーロップはフワフワな天使ってことが伝わるといいなーと思います。
お世話で大変な面もありますが、まあ動物を飼うのは大変なもんですしおすし。
おてんばだけど甘えん坊なアメファジと一緒に暮らすのはホント幸せです。
コメント